このノートについて

急いでまとめたので修正箇所多い&内容めちゃくちゃです!(みんなはフランスがフラソスに見えてないよね、、、、?私だけだよね?)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
小学生
社会
排地的経済水域を小学生にもわかるように説明して欲しいです🙇
小学生
社会
小学生の歴史です! みなさんはどうやってキーワードを覚えていますか? 歴史自体は本とか読んでいるので好きなのですが遺跡や道具の名前などを覚えるのがどうも苦手で混乱してしまいます😵💫 夏休み終わったら小6前半の国算理社の復習テストがあるので焦っています😦💦 回答お願いします🙇♀️
小学生
社会
歴史の人物どうやったら分かりやすく覚えられますか?コツなどあったら教えて下さい。
小学生
社会
法人税とは何ですか? 小学生にわかりやすくお願いします!
小学生
社会
所得税とは何ですか?? 小学生にわかりやすくお願いします
小学生
社会
G7サミットって何ですか?? ネットでかいてあることを見てもさっぱりでした。 小学生にわかるようにおねがいます!
小学生
社会
地図がすごく苦手なので (お)、(か)、(き) を教えてくれる方いませんか??? 地図に色々書き込んでいますが気にしないでください。
小学生
社会
塾の問題で、「1950年代までは日本の発電の中心となっていましたが、その後割合が低下していったのは、何発電だ。」という問題が出て、答えは水力発電なのですが、なんで1950年代に低下したのかがわかりません。わかる人いたら説明お願いします!!(* > <)⁾⁾
小学生
社会
上、合っていますか? ノート、汚くて、すいません!
小学生
社会
大西洋太平洋インド洋の覚え方を教えてください💦
News
第一次世界大戦の補足説明〜
第一次世界大戦では初めての塹壕戦、航空戦、そして接近戦が行われた。塹壕戦では膠着状態が続き痺れを切らした敵軍が塹壕に向けて夜間戦闘機などで爆撃を始めた事がきっかけである。航空戦はそれで生まれ、ドッグファイトも生まれた。当時の飛行機は複葉機でライト兄弟が発明した飛行機に武装をつけ、そして爆弾を抱え、自国のマークを付けたのが初めての戦闘機であり爆撃機だった。これが後の第二次世界大戦に繋がる。第二次世界大戦は単葉機になり、よりスマートになった。ちなみにドッグファイトは工具を投げ合ったのが由来らしいが諸説ある。そして塹壕戦、これは泥沼だった。棍棒、メイス、スコップ、全ての道具や古代の武器が現代の武器になった。マシンガンもここで生まれているサブマシンガンもマシンガンを携帯するバージョンとなっている。戦艦や空母、駆逐艦、巡洋艦もここで原型が生まれている。もちろん潜水艦もだ。第二次世界大戦の日本は敗戦コースまっしぐらなのはまた別のお話……
ブロッコリーさんありがとうございます。すごい変になってしまったんですけどね、、、
インパクトって大事なんだと再認識しました。