このノートについて
![히카리(ヒカリ) [公式]](https://d1e9oo257tadp1.cloudfront.net/uploads/user/avatar/4465905/thumb_m_88cfae02be.jpg?Expires=1746695197&Signature=DRJXXzmdZFqmZejdqDLdHAnHFzzHY0338SQlkc2EJ6NF9pmTO0Vc47nVp3e0KH3LB3iHLAYJqqpNmPkFfUr4HO6c88t3mUjzVqFuRuIkQwfQaRykGbnOSJ11da2hEZtMl1k4-eBgo8p7N~m2VpGLAgukwI-uClIA4hcUuTfxvgxzYB4Wk49gN4ARHhmWjlm4uEts2YjXzJHdUFN-kt1G14Ntkugk~SwWz9T2Q1Tu1DptiP3Cl125FcmNgDVXAw~DGh8g5E-qh7tHuHWFI72LPwf39KfBJSeNEwkISCLGWrCSqSFWAo7~MJGO-anMqHaVD6f8Sq-k6AiyEvE96MnUmw__&Key-Pair-Id=K2W722D70GJS8W)
中学2年生
また、一ページしかないの許して!
用事ができてしまって、急いで作りました~
復習用につかってほしいです!
まぁ、ミニノートみたいな感じかな。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
News
また、一ページしかないの許して!
用事ができてしまって、急いで作りました~
復習用につかってほしいです!
まぁ、ミニノートみたいな感じかな。
ありがとうございます!
んーとですね、やっぱり元素記号と化学式は理解しておかないと実験方法とか結果聞いてても
あんまりわかんないと思います。
なので、元素記号や化学式は理解してから(覚えてから)次の単元に進むといいと思います。
(あくまでも僕個人の意見です。)
追,,ここはりとがスタサプで自主的にやってるだけで学校の授業ででるのは2学期中間とかだと思うので一応まだ時間はあります
わかりやすかったです!!相談なんですけど、今自分は元素記号とか物質の化学式覚えられてないんですけど、スタサプで次の単元の実験に進んだら化学式を使った説明が沢山でてきて、つまずいています💦
やっぱり元素記号、化学式全部覚えてから次に進んだほうがいいですか??