このノートについて

中学全学年
くらい話で申し訳ないです(*´•ω•`*)…
コメント、お待ちしてます🙇♀️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
質問
中学1年生です。 単語帳ってなにに使ってますかっ? 単語帳を持っているのですが何に使えば良いか分かりません。 何に使ってるか教えて欲しいですっ!
中学生
質問
中学二年生です。 個人で模試を受けたいのですが、自宅で受けられるものはありますか。また、どのくらいお金が必要ですか。
中学生
質問
皆さんはどうやってノートを撮ってますか?何度やってもうまく撮れなくて...
中学生
質問
現中2(4月から中3)女子です。 今日ゲームをしていたら、親に「周りにこんなにゲームしている子はいない、受験まで1年を切っているんだからちゃんと勉強もしろ」と怒られました。 その時は怖くて「はい」しか言えなかったんですけど、実際は今日やろうと思っていた範囲(ページで言うとノート1ページ半くらい?)をやってからゲームをしていました。 その後自室でもう1ページ半ほど勉強して、親に「どれくらい勉強すればいいのか」と「さっきはゲームの前にやろうと思っていた勉強を終わらせていた」と言うことを伝えに行きました。 しかし、伝えようと思ったら緊張して平衡感覚がなくなり、声が震え涙が出そうになったんです。 親のことを怖いとは思っていなくて、むしろいい親だと思っていたので、なんでこんな状態になったのかがわかりません。 この反応は普通ですか?それとも異常ですか? 経験がある方はそれも教えて欲しいです。 長文失礼しました
中学生
質問
新中一女子になる人です。 中学生になったらやっておきたい事、勉強法など教えて欲しいです (>_<) 色々と不安なのでおしえて頂けると嬉しいです,,!!
中学生
質問
勉強についてです。 模試や定期テストや実力テストの解き直しはした方がいいですか?
中学生
質問
中学校に持っていくと良いもの教えてください!
中学生
質問
来年から中3の受験生です!! 自分ではほんっっっとに勉強しないといけない って思ってるのになかなか勉強のやる気が出なくて 焦ってます。なにか心にくるひと言お願いします。 質問の場面なのに勝手なこと言って申し訳ないです。
中学生
質問
中学三年間で学習する内容で高校でも使うから絶対覚えておいたほうがいいっていうやつはありますか
中学生
質問
教えてください!
News
これはスクールカウンセラーの先生に相談すべきですね。
もちろんカウンセラーの先生は医者ではありません。
なので、二重人格だと断言することは出来ません。
ですが解決法を一緒に考えてくれたり、
つらかった話を優しく聞いて受け入れてくれたり、
プラスになることがたくさんあります。
話を聞いてもらうだけでもだいぶ変わりますよ❕
やめておいた方がいいのは、友達や家族に相談すること。
これは羽衣の意見ですが、人は驚いたりショックを受けたりすると、
自分の考えが全てだと思い込んだような発言をする事があるように感じます。
たとえ親でも、あなたが傷つくような失言をしてしまうかもしれません。
そして友達等の場合は、裏切ったり広めたりいじめたり。
必ずそうなるわけではないですが、やっぱりリスクは避けておきたいですよね。
なので、秘密を必ず守る・主観的に物事を判断しない(客観的に見る)訓練を受けている
(スクール)カウンセラーがおすすめということです。
そして後々両親に相談する、という手もありますよ。
あなたの心に余裕が出来た時がおすすめ。
どれが正解 とかはないのであなたがいいと思った方法で対処してください。
かなりの長文になってしまいました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
それだけ一人で悩んでほしくないという羽衣の思いが伝わればいいなって思ってます。
羽衣で良ければ話も聞きますよ🙌
うるさくてごめんなさい… 失礼しました🙇♀️
彩香チャン→そうですよね〜。やっぱり相談できる大人に聞くのがいいですよね!!!
ゆっくり考えてみますね!!!アドバイスありがとうございます!!!
また、相談させていただきますね🥰
こちらこそコメントいただけてとても嬉しいです❤
私の方こそ長文だったのに最後まで見て下さりありがとうございますᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤও⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
のあチャン→返答ありがとう!!!
保健室の先生!考えたことなかった( ⋅֊⋅ ).ᐟ.ᐟ
そうだよね!専門家✨かっこいい😍
ありがとう❤また、相談させて貰うね🙌
それはとても辛いですね💦でも、相談できる大人の人がいたら、やっぱり相談するのが一番だと思います。
ゆっくりでいいから、自分としっかり向き合うことが大切かなと私は思います。相談するのもゆっくりよく考えて見るといいんじゃないかな?急いで解決しようとしないで、どうしたいかゆっくり考えてください(。•ᴗ•。)
また、なにかあったらいつでも相談してくださいね(*•ᴗ•*)
長文すみません(>_<)💦
話しづらいかもしれないけど、保健室の先生とか、カウンセラーさんとかに話してみたらいいと思う!
やっぱり子供の心の動きの専門家だと思うから。
あんまり自分を責めずに、いつでも相談してね!