このノートについて

高校全学年
実は受験科目1番の得点源になり得る漢文、参考書を買うよりまずはこの3つを意識して勉強してみてください!
勉強の仕方や読み進め方がわからない時は、何をどうすればいいのかこのノートで確認し対策する事で、漢文への苦手意識を捨て得意科目にしてしまいましょう!
⭐️⭐️⭐️やる気スイッチを、入れませんか?⭐️⭐️⭐️
個別指導学習塾スクールIEはこんな学習塾です。
・まずは独自の診断ツールであなたの性格と学力を分析します
・診断結果に基づいてあなたに合った講師を選びます
・世界に一冊、あなただけのオーダーメイドテキストも作成します
ムリ・ムダ・ムラのない効果的な学習でやる気を引き出し、志望校合格・苦手克服・成績アップを目指します!
スクールIEに関する無料の資料をまずは見てみませんか?下のボタンからお取り寄せください!
⭐️⭐️⭐️下のボタンからお申し込み⭐️⭐️⭐️
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
おすすめノート
【セ対】漢文♢目指せ!満点!①
1029
1
漢文の構造
700
0
【漢文・文法】置き字・再読文字・句形・使役・受身
423
2
【キソカク】漢文の基礎まとめ
220
4
漢文 再読文字・置き字
209
0
漢文重要句形
188
0
漢文の基礎の基礎
136
0
漢文 基本事項!
117
3
漢文句型まとめノート①
107
0
漢文 基礎& 朝三暮四
106
0
このノートに関連する質問
高校生
漢文
「人として失はざるはなし」が「どんな人でも失敗する」と訳されていたのですが、二重否定で「失敗しない」とならないのでしょうか? 教えてください!🙇♀️
高校生
漢文
詳しく教えてほしいです。
高校生
漢文
写真の緑線部がどういう意味かわかりません。 本文に山東の諸侯は秦が狙っていることに気づかないで互いに戦っているとあります。 ならば、知らないで戦っているという点で、禽と同じなのではないでしょうか。 説明をお願いします。
高校生
漢文
②の問題です。 「士何事。」とあり、「ことトスルト」と読みがながついています。 しかし、答えは「士は何をか事とする」とあり、引用の「と」はありませんでした。 しかし写真2枚目の問題では「きゅうのがくをこのむにしからざるなり『と』」とありました。 この違いは何でしょうか? 入試ではどちらで書いても正解になりますか?
高校生
漢文
漢文早覚え速答法なんですが、この④がなぜ「人生意氣『に』感ず、功名誰か複た論ぜんや」なのかがわかりません。なぜ『を』ではダメなのでしょうか?どう考えたら『に』であるとわかりますか?まだ文型は学習していませんが、文型の問題なのでしょうか……。 よろしくお願いします。
高校生
漢文
漢文早覚え速答法なんですが、この④がなぜ「人生意氣『に』感ず、功名誰か複た論ぜんや」なのかがわかりません。なぜ『を』ではダメなのでしょうか?どう考えたら『に』であるとわかりますか?まだ文型は学習していませんが、文型の問題なのでしょうか……。 よろしくお願いします。
高校生
漢文
至急です‼️ ◾︎2・3番、答え教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
漢文
この漢文のレ点、書き下し文、現代語訳を教えてほしいです。 できれば分かったこと、問題意識も教えてほしいです。
高校生
漢文
有るについて質問があります。 漢文では疑問の文を作る時、連体形➕か・やをつかうのは、ありはなぜあるではなくありなんでしょうか?
高校生
漢文
黒丸の中にはざるがはいるんですが、なぜざるが入るのかわかりません。
News