このノートについて

今回は、不定詞についてまとめました。
続編は随時出していきます(*^^*)

コメント
おすすめノート
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9325
153
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6448
43
総合英語be まとめ(2)
6074
20
総合英語be まとめ(3)
5990
41
動詞の語法まとめてみた!【後編】
1625
2
英文法•語法【マーカー対応】
831
4
英語文法の基礎
470
2
必見👀¦英検2級総まとめ
392
0
大学受験 英語 ポイント集
347
1
基礎 英文 問題精講
331
6
このノートに関連する質問
高校生
英語
(3),(4),(5)が分からないので教えて頂きたいです。 お願いします
高校生
英語
The bicycle became part of a grassroots recreation movement, with people using their newfound leisure time after the Civil War to get out of the city and into the country. 「南北戦争ののちに人々が新しく見つけた余暇を使って、町を出て田舎へと出かけるようになり、自転車は民衆に根差したレクリエーション活動の一部になった。」 という文について質問なのですが、 ①withは付帯状況のwithで、to getのtoは不定詞の副詞的用法であることから、 「The bicycle became part of a grassroots recreation movement to get out of the city and into the country ,with people using their newfound leisure time after the Civil War. 」 というようにwithが作る句と、toが作る句を入れ替えることは可能ですか? ②また、直訳すると、 「南北戦争ののちに人々が新しく見つけた余暇を使って、町を出て田舎へと出かけるために、自転車は民衆に根差したレクリエーション活動の一部になった。」 という文で合ってますか?
高校生
英語
the manに対する二重限定の可能性を否定しているところの説明が理解できないので、どうして二重否定にならないのか噛み砕いて教えていただきたいのと、一枚目に続くページなのですが、マーカー部分の判断の仕方がわからないので教えていただきたいです。
高校生
英語
The bicycle became part of a grassroots recreation movement, with people using their newfound leisure time after the Civil War to get out of the city and into the country. 「南北戦争ののちに人々が新しく見つけた余暇を使って、町を出て田舎へと出かけるようになり、自転車は民衆に根差したレクリエーション活動の一部になった。」 という文について質問なのですが、 ①この文にあるwith(とusing)は付帯状況のwithですか? ②to getのtoは不定詞ですか?また不定詞なら何的用法にあたりますか?
高校生
英語
傍線部の主にwhichの後の構造について教えて欲しいです。 特に、closeはcome close to doing のcloseらしいんですが、なぜこいつだけ抜け出して、どういう比較になってるか教えて欲しいです
高校生
英語
(2)の答えがshockedと先生に言われたのですが、そうなる理由がわかる方教えていただきたいです! また、(5)の答えが分からないので教えていただきたいです!よろしくお願いします!🙇🏻♀️
高校生
英語
この(1)の答えがわかる方教えていただきたいです!🙇🏻♀️
高校生
英語
他動詞の後ろにto不定詞はおけないと習ったのですが want to do になるのはなぜですか??
高校生
英語
自由英作文です 間違っているとこありますか?
高校生
英語
bとfとgとhが分からないので解説してください!
News
すっごく分かりやすいです( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡