このノートについて

注意 私の学校の問題なので必ず出るかはわかりません( ._. )↓
私は前回のテストで物質が範囲で96点もらえました!
実際テストに出た問題や教科書の片隅に書いてある地味な問題までアレンジで1部紹介したいと思います( ̄^ ̄)ゞ

このノートに関連する質問
中学生
理科
この(3)の解き方を教えて欲しいですm(*_ _)m
中学生
理科
中一の理科、化学の『身のまわりの物質』からで(4)の問題の答えが『約75g』になる理由を教えて欲しいですm(*_ _)m
中学生
理科
中1の地層の広がりの所です! どのように考えるのか分からないので教えて頂けると嬉しいです!!🥲
中学生
理科
(1)についてです. なぜそうなるのか分かりません… 解答は オ です. 1枚目┋大問の問題文 2枚目┋(1)問題文 よろしくお願いします✎𓈒𓂂𓏸
中学生
理科
人体の筋肉についてです. ㅇ 平滑筋も、心筋も不随意筋ですか ?? ㅇまた、どちらも自分の意志では動かせない筋肉ですか ?? 教えて頂きたいです 🙇🏻♀️՞ 宜しくお願いします.
中学生
理科
中二理科の磁界の問題です。(写真の5番を指しています。)解説で、「コイルの右側にN極が近づくと、コイル内部を通る左向きの磁界が強くなる。この磁界の変化を打ち消すために右向きの磁界が生じるように誘導電流が流れる。」と書いてありました。ぶっちゃけ全体的に何を言っているのか分からないのですが、具体化すると、 ①なぜN極をコイルの右側に近づけるとコイル内部での左向きの磁界が強まるのか ②なぜ誘導電流はコイル内部の磁界の向きを打ち消そうとするのか が知りたいです。
中学生
理科
溶解度曲線はなぜ曲線になるのですか? 中学生でもわかるよう教えてください。
中学生
理科
ここの単元学校で習わず終わってしまったので ここの計算方法などを教えていただきたいです、、、🙇🏻♀️ めちゃめちゃ質問してしまって申し訳ないです🙇🏻♀️
中学生
理科
ここの単元から学校で習ってないのでできれば教えて もらいたいです、、、🙇🏻♀️
中学生
理科
中1理科・光の質問です。 屈折の分野でこのような図をよく見るのですが、試したところ浮いてるように見えませんでした。 茶碗の底も同時に、実際のものより上側に見えたという解釈は正しいですか?
News
コメント
コメントはまだありません。