このノートについて

中学全学年
これはあくまで,僕自身の考えです
何か聞きたいことがあればメッセージ下さい
出来る限りお答えしていきたいと思います。
リクエスト等もできたら…

コメント
おすすめノート
【中1】数学 *1次方程式*
806
23
必見✨数学テストで90点以上をとる方法!!
420
27
正負の数 [中学1年]
212
25
【テ対】数学 勉強法
206
19
中1中2 数学 勉強のコツ!
128
0
【テストで差がつく!】計算ミスを減らす方法
122
0
☆苦手科目No.1!数学の攻略法☆
79
12
このノートに関連する質問
中学生
数学
式が分かりません💧 2枚目は私の考え方です 合ってますかね?
中学生
数学
基礎的なところだと思いますが、 V(頂点)-E(辺の数)+F(面の数)=2 を中学生でも分かるように教えてほしいです🙇🏻♀️
中学生
数学
(3)の解法を教えてください。
中学生
数学
中3 数学 一次方程式の計算で解を求めます そこで質問なのですが下の画像のように分母を10に揃えてはいけない理由を教えてください
中学生
数学
この問の解法を教えてください。
中学生
数学
この問の解法を教えてください。
中学生
数学
2年生の数学(新研究)に載っている問題です。 問5(2)と(3)が答えも見てもわかりません… どうしてY=2x+2にY=3を代入するんでしょうか? わかりやすく説明してくださいm(_ _)m
中学生
数学
この問の解法を教えてください。
中学生
数学
この問の解法を教えてください。
中学生
数学
この問の解法を教えてください。
News
空間図形のコツとかってありますか??
北辰だと大問2の⑷みたいな…
ん〜そうですね〜…
空間図形って頭の中で想像しながら
考えなければいけないので,僕も嫌いでした笑
そこで僕は,空間図形として捉えるのであれば,
簡単な図形(四角錐,三角錐,四角柱,三角柱)だけを考えます,変な空間図形の体積を求めることになっても,
自分で図形を切って,自分が知ってる図形だけで表せるようにしていました。
ポニーさんは,学校選択問題を受けることになるのかな?
受けるのであれば,学校選択問題は空間図形が大問の一つとして扱われます。そこで一つアドバイス,
体積を求めるときは,知ってる図形に分けるのが大切なのですが…空間図形内の辺の長さを求める際は,
適切な,平面を取り出すと簡単になりますよ!!
後プラスで,
切頭三角柱の公式などは覚えた方がいいです
僕は今高1ですが,僕の代の学校選択問題の空間図形の最後の問題も,平面を取り出すと,簡単に解けます
(正答率1.1%でしたが…)
もし何か分からないことが有れば聞いてください
問題等でも分からなかったら,聞いてください
長くなってすいません。
勉強頑張って!!