このノートについて

高校全学年
基本的には、皆さんがよく使うであろう式や定理を証明してもらう問題にしてあります。第2問は難しいかもしれませんが、それ以外は標準的な問題にしたつもりです。ただ、本当にスタンダードかはわからないので、難しくて解けなくても問題ないかなと思います。
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
解説お願いします🙏
高校生
数学
教えてください!
高校生
数学
なぜ赤線のようにいえるのか教えてほしいです
高校生
数学
1枚目の画像のように解いたのですが、答えの2枚目の画像と範囲が変わってしまいました。 私は3^x=tとするとt≧0になると思ったのですが この答えは間違いですか? 教えてください。
高校生
数学
なぜ円周率や無理数は、無限に数字が連なるのに座標の1点に書き表すことができるのですか?
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
2次方程式x²-2mx+2m²-5=0がともに1より小さい異なる2つの解をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。という問題なのですが、私は(α+1)(β+1)>0かつ(α+1)+(β+1)<0かつD>0でやったのですが答えが合いませんでした。解答では(α-1)(β-1)>0かつ(α-1)+(β-1)<0かつD>0としているのですが何故このような場合をするのですか?また何故私の場合分けが違うのか教えていただきたいです。
高校生
数学
ここの式変形が何があったのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけると助かります。
高校生
数学
なんでneed toとして使えないんですか?意味がわかりません。
高校生
数学
確率を求める問題なのですが点を固定して考えないで6^3としてしまいました。この方法ではなぜいけないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
News
コメント
コメントはまだありません。