このノートについて

中学全学年
地震の計算は道のりと速さと時間の計算、また比例式を理解していればできるようになります。また、自分で直線を書いて数字や地点を書き込むと解きやすくなります。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
地震の計算の問題です 3番の答えがなぜこうなるのかを分かりやすく教えて欲しいです。 なるべく早めにお願いします!!
中学生
理科
地震の計算です。問4(2)がなぜそうなるのか分かりません。解説お願いします!答えは14時42分10秒です!
中学生
理科
(2)と(3)ののさ答えの出し方がよくわかりません。教えてください。
中学生
理科
高校入試でよく出る理科の単元を教えてください🙇♀️🙇♀️
中学生
理科
中1理科の地震の計算の問題です。(5)はどのように求めますか?解説お願いします🙏🏻🥺
中学生
理科
この問題の解き方を教えてください!ちなみに答えは32km未満です。
中学生
理科
どうやってこの問題を解くのか教えてください!ちなみに答えは28秒後です。
中学生
理科
この図の場合の震源からの距離の求め方を教えてください!お願いします!
中学生
理科
地点Aの初期微動継続時間を求める問題なのですが、答えが22秒で、なぜ22秒になるのか分からないのでどなたか教えてください!
中学生
理科
大至急お願いします!!意味がわからないです 中1理科地震の計算です 初期微動が20秒続いた地点は、震源から何km離れていますか。少数第一位を四捨五入し求めなさい。 答えは131ですが 比例式を使って100∶16=x∶20 x=125になって答えがあいません どうすればいいのでしょうか?
News
コメントありがとうございます!
グラフ📈すごい!
見やすいノートですね😘
すごくわかりやすいノートです。
初期微動継続時間って長いですよね笑
書いている時にもうちょっと短くてもいいと思うんだよな