English
SMA

面白い本や映画は友達と 感想や意見を交換することによってさらに強い印象を残すと私は思う

I think that interesting books and movies make people impressive when we share our opinions with freinds

make ~させるのところの単元の問題なのでmakeを使ってみましたがおかしいですよね?解説お願いします!!!

Answers

2点だけ、気になったところをお伝えしますね!
・使役(〜させる)のmakeは【make O 動詞の原形】がフォーマットです。impressiveは形容詞なので、make people impressiveのmakeは、5文型のmake(make O C:OをCにする)にあたります。
・impressiveとは「強い印象を与える/印象的な」という意味ですので、make people impressive とすると、本や映画ではなく、人々を印象的なものにするということになってしまいます。

これらを踏まえた上で、『自分ならこう書く』というものを挙げますね。
ただ、答え方は無限にありますし、入試や学校のテストでは細かい採点基準もあるでしょうから、あくまで参考程度で見ていただけると嬉しいです。

①使役のmakeを入れるなら
I think exchanging your thoughts or ideas about interesting books or movies with your friends make you remember more about them.
※人にさらに強い印象を残す=人がそれについてより覚えておくことができる、と捉えました。

②使役のmakeを無視していいなら
I think interesting books or movies will be more memorable by exchanging your thoughts or ideas about them with your friends.
※memorable:形容詞「記憶に残る」

他にご不明な点があれば、またご質問ください!

peopleをthem(本 映画 )にするのはどうですか?

⬆に変えるのはどうですか

ほんとにただの英語好き

本や映画を印象深くするものは、本や映画そのものではなく、友達とそれについての感想や意見を交換することですよね。
よってmake books and movies impressiveを使うのであれば、主語は本や映画ではなく、交換することという動名詞であるべきです!

では主語等変えずmakeの後だけ変えるとしたら何にすればよいですか?

Oだけを、かえることは不可能ですか?

ほんとにただの英語好き

SVを変えないのであれば、Oはpeople以外ありません。この場合、impressiveの代わりにimpressed(←impress:「印象を与える」)を使えば文法的には正しくなります。
ただimpressedは、印象は印象でも「感心する・感動する」のようなポジティブな印象を表すので、この問題のニュアンスとは微妙なズレが生じるかと思います。

あと、2点補足させてください。
・make people〜の形を使うのであれば、when以降はweでなくtheyで統一すべきかと思います。あるいはmake us〜にして、when以降をそのままweで統一するかです。
・「さらに」という言葉が入っているので、more impressedのように比較級を使うといいかと思います。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?