Physics
SMA
Terselesaikan

重力加速度は9.8m/ss で、糸1と2の張力は何Nですか?
答えは、8.5N と4.9Nでした。

三角比が苦手で解説を見てもわかりません。
求め方を教えて欲しいです。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

三角比がよく分からない場合には、
30°、60°、90°の三角形、つまり3辺の比が1:2(これが斜辺):√3になる三角形を考えてあげると良いと思われます。

糸1と糸2をそれぞれ原点を通るように座標軸においてみると考えやすいです。

そうすると、上方向の力が出ると思います。

この上方向の力は、糸1、糸2の合力であり、その合力が重力とつり合っているので、

糸1の張力をT₁, 糸2の張力をT₂とすると、

つり合いの式より、

(√3/2×T₁)+(1/2×T₂)-W=0

という式ができます。

この式にそれぞれの値を入れると、具体的な数字がでると思います。

いかがでしょうか?

自由人

先ほどの式では、図の上方向を正としています。

説明不足でした。申し訳ございません。

みんな頑張ろうね。

すみません。言ってる意味がわかりません。

自由人

たびたびすみません🙇‍♂️

先ほどの式だけですと、未知数が2つあるので、答えが出ません。

この問題の場合は、重力の値が既に分かっておりますので、

つり合いより、図の上向きで物体に働く糸1,2の合力は9.8×1.0N(これがWの値)になります。

この値を先ほど座標軸で考えた30°,60°,90°の三角形に当てはめると、張力が出てくると思います。

みんな頑張ろうね。

??結局どう言うことですか?すみません理解力なくて。

自由人

いかがでしょうか?

みんな頑張ろうね。

√3/2t1 + 1/2t2 =9.8N ってことですか?

自由人

そうです!!それで合ってると思いますよ!😄

そしたら、次は水平方向(図の横向きの方向)についてのつり合いを考えます!

みんな頑張ろうね。

解けました!ありがとうございました!

みんな頑張ろうね。

すみません、この方程式って解けますか??
やっぱり答え合わない、、

自由人

これでどうでしょうか?

T₂の値を出してみました。このやり方でいけば答えは合うと思います。

みんな頑張ろうね。

合いました!連立方程式で解いてたんですけど代入の方が
簡単でしたね💧ありがとうございました!

Post A Comment

Answers

こんにちは。
釣り合い式ってわかりますか?
鉛直方向の力と水平方向の力をそれぞれ足し算したら=0とする考え方です。
この考え方は釣り合い式の基礎中の基礎になります。
一応専攻が構造力学なので、もしよかったらおっしゃってください。
なるべくわかりやすい回答と図面を制作いたします。

みんな頑張ろうね。

釣り合い式って鉛直方向と水平方向に分解して足したら合力が0になるやつですか?
よければお願いします

倶知安くっちゃん

わかりますでしょうか?
分からないところはなんでも聞いてください

みんな頑張ろうね。

sin60=√3/2 とかってどうやってだすんですか?

倶知安くっちゃん

1番上に三角形とサインコサインの作り方が書いてあるのはみてもらえているでしょうか?
三角形の比率 1:2:√3から三角形の辺の比率を当てはめて、sinなら高さ/斜辺として出しましたよ!!!わかるかな??

いきなりすみません。このページを見るとわかると思います。

https://kou.benesse.co.jp/nigate/math/images/A14M0313/pic01-02.gif

みんな頑張ろうね。

えっと、sin60と30って何が違うんですか?
あとその下の T1 cos30°って何ですか?

倶知安くっちゃん

まず角度そのものが違います。
T1というのは分からないけどある程度の力が斜め方向にかかっています。それを斜辺の力と考えた時、30°の角に対して底辺に当たる方向にかかる力がいくらかを表した式です。

分からなければ私が出してるノートも併用してください。私も初期は悩んだのでいろいろ先生に聞いてノート書き込んでました。

まず、三角形とそのなす角度があまり理解しきれてないのですか?

みんな頑張ろうね。

すみません。

倶知安くっちゃん

いえいえ。全然大丈夫ですよ!!
何も責めてるわけではないですからね!!
ただ、少しでも理解していただきたかったからです。
ちなみに、30°60°を見分ける時は、三角形を任意に回転させることをお勧めします!

みんな頑張ろうね。

何度もすみません。
この時、sinは1/2 じゃないですか?
で、sin60°とか、sin30°とかになるとわからないです。
どうして、sin60°の時は√3/2になるんですか?

倶知安くっちゃん

入るように右にしました。
少しわかりにくいですが、わからない箇所をどこというように可能な限り絞って質問頂けるとご期待に添えると思います。よろしくお願いします。

みんな頑張ろうね。

その図のとき、sin60°だったらどうなりますか?

倶知安くっちゃん

こうなりますよ〜

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?