✨ Jawaban Terbaik ✨
問題文にある、「光をあてておくと」がキーワードになるかと
思います。
塩化銀 AgCl:白色沈澱
臭化銀 AgBr:淡黄色沈澱
ヨウ化銀 AgI:黄色沈澱
これらの沈澱に光を当てると【感光性】という性質により、反応が起こり、黒色に変色します。
私も、あおさんと同じく銀が黒く変色するという認識でいます。ネットからの文章を、以下へ引用して載せますね。
ハロゲン化銀は,光によって分解して銀を遊離し黒変する。臭化銀(Ⅰ)は特に感光性が大きいので,写真のフィルムや印画紙などに利用される。
です。
もうひとつ、Canonのサイトからそのまま引用します(_ _)
銀塩フィルムが化学反応して像が現れる
フィルムカメラは「銀塩カメラ」とも呼ばれます。これは、カメラのフィルムがハロゲン化銀(塩化銀・臭化銀・ヨウ化銀など)を感光用の物質として使っているからです。ハロゲン化銀は光を吸収すると内部の電子が結晶の一部に集合して、感光核を作る性質があります。フィルムにあたった光がハロゲン化銀を化学変化させて、フィルム上に画像パターン(潜像と呼ばれます)を作るのです。
感光したフィルムを現像液につけると、感光核の周囲が銀粒子に変化して光のあたった部分が黒くなります。これが「像が現れる」処理、つまり「現像」です。ハロゲン化銀を還元する薬品が現像液なのです。
直接関係ないかもしれませんが、黒く変色したことを、関連させて覚えておくには、よいかと思いましたので、載せておきますね。
理解できました!
ありがとうございます🙇♀️
いえいえ!
不動態の質問は、解決されてますか??
いえ、解決してないです💦
私自身気になって、以前に調べたことがありましたので、
そのときのもの、載せてみますね(_ _)こちらですみません
不動態とは、濃硝酸の中に金属を入れて、表面に酸化被膜が生じ溶けることが出来なくなった状態のことです。
不動態になる可能性がある金属は5種類あります。
Fe・Ni・Al・Cr・Co
手にある黒いコバルト
鉄・ニッケル・アルミニウム・クロム・コバルト
電池や電気分解のあたりでしょうか……
これらの金属は、酸化被膜が生じてしまうため、それ以上反応しなくなってしまうこと、がポイントとなってくるのかなと思いました。
求めてる答えと違ってましたらすみません、、、あと、間違いありましたら申し訳ありません(_ _)
不動態のことまで教えていただきありがとうございます!
手にある黒いコバルトとはどういうことでしょうか?
質問多くてすみません🙇♀️
そういうことでしたか!
語呂合わせがあると覚えやすいですね
いろいろありがとうございます!
いえいえ!
コバルトは、青色なので、
変な誤解あたえてしまいましたら、ごめんなさい(_ _)
むしろそこまで教えていただけてありがたいです!
コバルトは青色だということもしっかり覚えておきます!
ありがとうございます!
感光性によってAg自体の色が変わるということですか?