僕は私立ではないので、正確性に欠けるかもしれません。きちんとしたことはネットで調べたり資料を取り寄せたりしてください。
まず私立はお金儲けが目的なので高くつきます。もちろん奨学金制度もあるので、利用することも含めて親と相談してみてください。エスカレーター式の私立は、大学受験をしなくても大学にそのまま入れるところもあることが利点だと思います。でも、そうなると私立に高校3+大学4年間行く事になるので、1000万~2000万くらいは軽くすると思います。国公立と言っておきながら急に諦めたから私立に変えるなんて軽々しいことはやめてあげてください。きちんと話し合いをしましょう。また、行く大学が補償される反面、大学選びはしないので選択が狭まるということになるんじゃないでしょうか。このあたりはわからないですが、お金の面だけでなくあなたがやりたいことをできるようにすることや、行きたいところに行くことのが一番だと思うのでそのあたりも考えるべきだと思います。
国公立は安くつきます。
公立高校、国立高校、私立高校の順だと思います。私立高校の中でも値段帯は変わると思います。
ただ、その私立に魅力を感じて行きたいのであれば無理して国公立に行かなくてもいいと思います。僕の親は国公立じゃないと困るといいますが、質問者さんのご家庭の事情はわかりません。なんとなく制服がかわいいとかそんなことで私立がいいとかいうのでなければ一考の価値はあると思います。国公立だから進学できないとかそういうわけでもないです。上のかたが高専を進めていましたが、私立の専門学校も含めてその道も専門性を極めるのであればありだと思います。
まとめると、お金のことだけでなくしっかりと将来性まで見て志望動機をはっきりさせることと、家庭で話し合いをきちんとすることが大切だと思います。
受験生の者です。
受験では私立と公立がありますよね、ただの中高だけの私立と大学までつながっている私立の後者の方の良い点&お金関係のことなども教えて頂きたいです。
例えば中高の私立は○○だけど大学までつながっている私立は○○がある・出来る
進学しようか迷っているので早めに回答頂きたいです😿🙇
Answers
大学をお考えでトータルコストを抑えるなら高専です!めっちゃお得で途中挫折しても就職率100%!大手も普通に行けます!気になったら聞いてください
安いも何も格安ですよ。もちろん高専だけまず3年に区切ると高く着きます。1割かな?そんなないか。でも4.5年生も定額なのに対し大学は私学とか下手すりゃ100万とかありますからね。で、共通試験なしで編入扱いで高専卒業後大学3年に入れますよ!!
私の学科も女子半数ですし楽しいです!
どうですか?興味あるかな?もしあったら聞いてね!
詳しい金額などはその時話しますね
ちなみに私学はかなりぼったくりです。
あと、学力的に公立の方が高く見られるのは一般的です。公立一貫で高大通すのと、私学で高大通すのとではかなり差が出ます。もちろん金銭的余裕があるなら選択は自由です。しかし高校は共通試験を突破しないと大学入学はまず不可能です。で、落ちたら予備校なんかでまたお金せびられます。
で、ここで準大学の組織の高等専門学校通称高専があります。高校が中等教育なのに対し高専は大学と同じ高等教育機関です。先生も教授准教授とかです。偏差値もそこそこで入れますよ!!費用もかなり安いです。で、高専入れたというと大抵の大人はベタ褒めします笑笑そんなけすごい学校です。
大学までつながっている高校は○○大学○○高等学校という名前になっていますよね?公立よりは高いですよね??
読解力がなくてごめんなさい😓
例えば近大を例にあげましょう。
近大にはたくさん高校がありますが、友達がいったのは
近畿大学附属高校です。で、私が試しに受けたのが
近畿大学工業高等専門学校です。
高校の方は普通の私立高校。高専は近大の一組織(工学部の一組織)として簡単にはそう扱われてます。
今できる選択は、
学費を抑えるか
共通試験を受けるか
共通試験なしで大学はいるか
のいわば3択です。無論大学は普通なら簡単には受かりません。私学のエスカレーター式でも、問題は社会人になったあとです。自分の夢をより確実に掴みたい、大企業に入りたいなら高専ですね!
①周りの人間関係がそのまま継続すること
②高校・大学の勉強の接続がスムーズ
③大学入試の大変さがない
などがあるかと思います。
お金のことはよくわからないです。高くはなってしまうでしょうね。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
費用は後者の方が安いでしょうか、、?