Physics
SMA

プロセス④ の問題について
なぜ、1s間あたりのうなりの回数=振動数の差 ( f=|f1−f2|)が成り立つのですか?
あと、おんさに針金を巻くと、質量が増えて振動数が少し小さくなる って解説に書いてあるのですが、なぜ、質量が増えると振動数が小さくなるのですか?
※上の冊子→解説 下の冊子→問題
教えてください‼️お願いします‼️

Answers

質量とは「モノの動きにくさ」を表した物理量なので、質量が増えるほど弦も動きにくくなるため、振動数も小さくなります。

Post A Comment

「うなり 音波と振動」で検索してみてください。上の方に出てくるwikibooksのページに分かりやすい解説が載ってます。

Post A Comment

うなりは普通の波の半波長だからなんじゃないすかね

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉