English
SMP
Terselesaikan

there is 構文に
未来の時制ってないんですか?
ないなら、なぜないんですか?

There will be two rabbits at home.
家に2匹のうさぎが生まれるでしょう。
訳し方よく分かりませんが、
あるなら(増える)みたいな意味になるでしょうか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

カタチとして、未来形にすることは出来ます。

There is/are 〜 は「〜がいる/ある」と訳すので、There will be〜なら「〜がいるでしょう/あるでしょう」といった訳になりますね。

質問の英文を訳すなら、

There will be two rabbits at home.
→(将来)2匹のウサギが家にいるでしょう。

といった和訳になります。

ただ、今は無い(いない)→将来にある(いる) のように状況が変化するには「生まれた」「やってきた」「増えた」「建てられた」「作られた」などの動作が必要なので、そちらで訳したほうが自然になります。(なのでThere is の未来形はあまり使われないです)

Two rabbits will be borned at home.
→家で2匹のウサギが生まれるでしょう

トウメイ

未来形にすることはできるけれど、
基本的には使わない表現ということですね。
丁寧に、ありがとうございます!

関係ないことですが
一つ質問です。
気になって、回答にある、be born の表現を調べてみたら
be born in の表現で ~で生まれる
が出てきたのですが、
回答の通り、
be born at でも使うことは出来るのでしょうか。

芘音(シオン)

be born の後は、必ず in が来るとは限らないです。

「〜で生まれた」という出身地を答えるときに使われる慣用句で、in を使うときは直後に地名が来ます。

I was born in Tokyo.
私は東京で生まれた

I was born at home.
私は家(自宅)で生まれた

I was born on 21st June.
私は6月21日に生まれた

以上のように、後ろの語句によって前置詞は変化します。

(私の回答で borned って書いてしまってますが、born の誤字です、失礼しました)

トウメイ

そうなんですね。
質問にも丁寧に
分かりやすく
答えて頂き本当にありがとうございました!
BAにしておきます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?