✨ Jawaban Terbaik ✨
まず最初に計画を立ててから勉強を始めています。テストまで何日あるのか、1日に使える時間がどれくらいあるのか把握してからワークを何ページ分やるか決めます。学校のテストは基本ワークを完璧にしてノートを見返しておけば大丈夫だと思うので余った時間で暗記ノートを作って覚えています。
勉強時間は1日3時間くらいですかね…少ないですけど塾があるので…(言い訳)
上から目線ですみませんでした。
m(*_ _)m
✨ Jawaban Terbaik ✨
まず最初に計画を立ててから勉強を始めています。テストまで何日あるのか、1日に使える時間がどれくらいあるのか把握してからワークを何ページ分やるか決めます。学校のテストは基本ワークを完璧にしてノートを見返しておけば大丈夫だと思うので余った時間で暗記ノートを作って覚えています。
勉強時間は1日3時間くらいですかね…少ないですけど塾があるので…(言い訳)
上から目線ですみませんでした。
m(*_ _)m
演習を沢山やっていました。
私は、平日13時間、休日15時間勉強していました。(高校生の今もこれくらい勉強しています)
わからなかったら、また聞いてください!
一年の頃は塾でテスト対策期間が二週間設けられ、塾の言うことを聞いてワークしかやってませんでした。ちなみに、この時の最低点は453、最高点は476
二年になると、塾のクラスが上がったのでテスト対策期間は1週間〜5日ほどまで減り、勉強する時間が足りてませんでした。ですが、九月ごろになると470が当たり前になりました。11月ごろになると、4日間で470以上は取れるようになりました。
勉強法は、塾の言う通りにすること、何時間ってのは1日に2〜5時間ほどでした。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ちなみに、僕は副教科などは前日にしかやってません。それでも90はとってました。
結局は記憶力が大事ってことですね。