大過去(仮定法過去完了)です。
現在の事実と違うことを述べている仮定法は時制を1個ずらします。
雨が降ってなければ歩いていくのに
現在のことなので時制を1個ずらして過去形に
If S 過去形 ,S would+原形の形
正直な人なら警察に届けただろう
過去に起こった事実と反する仮定法なので
時制を1個ずらして大過去(仮定法過去完了)
If S had done,S would have done
仮定法の単元です。
この文の「would have given」は過去形になっているのか、過去完了になっているのか、分からないので教えていただきたいです。
大過去(仮定法過去完了)です。
現在の事実と違うことを述べている仮定法は時制を1個ずらします。
雨が降ってなければ歩いていくのに
現在のことなので時制を1個ずらして過去形に
If S 過去形 ,S would+原形の形
正直な人なら警察に届けただろう
過去に起こった事実と反する仮定法なので
時制を1個ずらして大過去(仮定法過去完了)
If S had done,S would have done
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます!