✨ Jawaban Terbaik ✨
A(0,1),B(0,0),C(1,0),…(1辺1)と勝手に決めて
AE⊥CGを示していますが、
A(0,2),B(0,0),C(2,0),…(1辺2)とか
A(0,10),B(0,0),C(10,0),…(1辺10)などとしても、
全く同様の理屈でAE⊥CGが示せるためです。
勝手に決めた部分を、他の可能性に置き換えても
議論が変わらず通用するから繰り返しませんよ、
というとき、冒頭の勝手に決める際に言うセリフです。
この場合は、何かの長さを求める問題でなく、
垂直であると言う性質を示す問題で、
正方形の1辺の長さによらないため、ということです。
確かに長さを適当に図を描いていっても、
垂直になりそうです。
※Eだけは正方形の1辺の長さに関係ないので、
文字でおく必要があります。
1として心配だったら
A(0,a),B(0,0),C(a,0),D(a,a),E(b,0)
などとおいてもいいはずです。