Chemistry
SMA
Terselesaikan

何度もすみません。😭 熱化学の質問です。

エネルギー図で、このようにベクトルがふたつの向きを向いてしまった瞬間にどう計算するのかが分からなくなってます...
考え方を教えていただけないでしょうか。😭
ひとつの方向に揃えてやろうってことですか??わかりません!!
よろしくお願い致します!

|呈解| 大人_N+3H 0=( -945 ixうー436 kj)-(-173k)) =46.5 ki っ5332 | すき 945kIX訪1436 IX3 391 k]X3に すみN+すhh 化 エネルギー図より, = (391 kj x3) (945 kJx

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

自分だったら、まず向きは考えずにヘスの法則から
一番大きい矢印の大きさ
=上向きの矢印の大きさ+下向き矢印の大きさ
を考えます。
するとアンモニアの生成熱は
下向き矢印の大きさ=一番大きい矢印-上向きの矢印
となり、これを計算すると上にあるように46.5kJが出てくると思います。
しかし、ここで向きを考えずに大きさのみ考えてしまった為、この46.5kJはあくまでアンモニアの生成熱の大きさとなるんですが、ここでアンモニアの生成は発熱反応である事が図からわかる為、生成熱は46.5kJになります。

もしも、吸熱反応なら-46.5kJです。

通りすがりのヤンバルクイナJr.

なんで、アンモニアの生成が発熱反応かと言いますと、化学エネルギーの高いものが低いものへと変化している為です。ここでは、化学エネルギーが熱エネルギーへと変化しており、熱が発生します。

通りすがりのヤンバルクイナJr.

自分も矢印の向きで困ったことがあり、
大きさだけ見て、符号は後で決めればいい
という方法を思い付きました。

傍心

おはようございます!
ご回答ありがとうございます。

なんにも考えずにとりあえず引いて大きさを出してしまって、から考えれば良いのですね!🧐

「もし吸熱反応なら-46.5kjです」とおっしゃったのは、
「もしこの反応が吸熱反応だったら、引き算して出てきた値が-になるはずです」ということですか?!🤨

通りすがりのヤンバルクイナJr.

計算とかじゃなくて、
発熱反応なら+
吸熱反応なら-
だからです。

やっている事は
大きさがわかったので、向きを決めているだけです。

傍心

理解できました!!
ありがとうございます。🙏🏻

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?