✨ Jawaban Terbaik ✨
まず、シュウ酸と水酸化ナトリウムの両方の濃度が分かっていない時は答が出ませんが以下より導きます。
最初の2行目までで、シュウ酸のモル(濃度も)は出ますから、これと水酸化ナトリウムの反応の3,4行目により、水酸化ナトリウムの濃度も計算で出ます。で、この水酸化ナトリウムの濃度を聞いているのではなく、
5行目の
>このときのシュウ酸水溶液の濃度は何mol/Lか。
質問文はこうなんですね?
こうなると、最初のシュウ酸二水和物のモル質量より、モルが出て、体積をかけ算して、水酸化ナトリウム溶液の濃度は出ますが、水酸化ナトリウム溶液が無くても、最初のシュウ酸水溶液の濃度は2行目までで出るという変な問題になります。
5行目は水酸化ナトリウム溶液の濃度を求めるではないですか?
元の問題の画像とかあるとうれしいです。
このままだと、解けますけど、水酸化ナトリウム溶液が多分無駄になります🙇
画像(1)なら、前の回答文章の4,5行目の0.06molが答です。
その後、後から水酸化ナトリウム溶液濃度の質問の答が出ると思います。
先ほどの水酸化ナトリウム溶液濃度を確認して下さい🙇
mol質量を求めてから、答えを出すということですね!(あってますか…?)
はい、あってます。
シュウ酸二水和物モル質量を求める=126
→モルを求める=1.89/126=0.015
→モル濃度を求める(250mLだから)
=0.015×4 ←4は、1000/250
となります🙇
理解できました☺︎
分かるまで何度も教えてくださり本当にありがとうございました!
いえいえ😊
自分で問題を手打ちするのは回答者が混乱する場合もあるから、写メした方が確実ですよ🙇
分かりました!今後気をつけたいと思います!
ちなみに水酸化ナトリウム溶液の濃度を求めるなら、以下です。
シュウ酸二水和物のモル質量=126g/mol
(1.89/126)×(1000/250)=0.06mol/L
この溶液10mLに、濃度不明の水酸化ナトリウム溶液12.5mL入れたから、
(C mol/Lとする)
シュウ酸二水和物は二価の酸、水酸化ナトリウム溶液は一価の塩基だから、
2×0.06×(10/1000)=1×C×(12.5/1000)
1.2=12.5C
C=1.2/12.5=0.096mol/L
以上が水酸化ナトリウム溶液です。
最初のシュウ酸二水和物を求めるなら再度言って下さい。