Geography
SMA
Terselesaikan

インドはヒンドゥー教なのになぜ牛肉生産量上位なのですか?

中 1 委和業は自稚条伯のみではなく、 2人和経条作からも影響を受け 人の回3中の⑩、Oは生肉症W入最内凍府入 のいずれかについて 上人10 か国とそれらが世界に占める制合を示したや のである・。駿生産量の割合に該当するものを, 図3中の①@⑳のうちから ーつ選べ。 0
問4 し10 | 正蟹は① 本内の生産上位国 (9009 年) は、中国・アメリカ合衆還・ドイツである。 特に中国や ドドイツでは伝統和な葉且文化・食文化と結びついて発達している。例えばドイツを含む 本コーロッパでは. かつてナラう栖に放牧してドングリの実で有てた及を。 塩漬け肉や ジーキージなどに加工して冬の保存食としていた< -方.了肉食を宗教的な禁世とする に スラム教義には生産国がみられない。 ⑯は千輸入硫である。アメリカ合作国は世界最大の生産周でもあるが, 消費景がそれ 以下に大きいためプラジルなどからち輸入している。 なちあ, プラジルではロシ の輸 区須しでいる。他に日本やヨーロッパ犬国など、先進国の輸入が多い。 内仙乗せある。アメリ カ合衆還 プラジル・中国の他。アルセンチンやオース アなどの企 した合に注且すれば判定は容史である 1 和装の輸入が中で、移寺地図の特欧も人ている。 スネラム圏のネジプトに注目すれ

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

インドはヒンドゥー教が多いといえども、人口世界第二位の国です。その他宗教…でも日本の人口を優に超えます。人口が多い分供給量も多いですからその分生産量も多くなります。

(*´꒳`*)

では、ヒンドゥー教以外の宗教だけでtop10に入っているということですか?ヒンドゥー教は牛を敬っているからいつもそばにいる(?)みたいな感じではなく、ヒンドゥー教は関係ないということですね?

シアン

はい。ヒンドゥー教では牛の屠殺そのものが禁忌とされているので牛肉には関係ありません。
また、水牛も関係してるようですね。インドカレーにいれるギーなどのバター類も水牛から搾乳して精製したものですが搾乳不可能になると精肉するようです。

(*´꒳`*)

そうなんですね
ありがとうございます

Post A Comment

Answers

メンダコさんのおっしゃるとおりだと思います。ちなみにデータブック・オブ・ザ・ワールドでインド人口は13億5405.2万人、ヒンドゥー教徒割合が79.8%。計算すると2億7352万人が非ヒンドゥ教徒ということで、これだけでも中国、米国に次いで3位の人口ということになりますね。インドはヒンドゥ教徒の牛、ムスリムの豚に限らず、どの宗教の人にも菜食主義者が多く、肉は食べない人口が多いので、人口世界3位の割には牛肉生産量が少ないですね。

Post A Comment

確かにヒンドゥー教では牛肉は禁忌ですが、牛には他の使い道があります。①農業をおこなう上で田畑を起こしたりする時の大事な労働力。②牛糞は煎餅のように平たくつぶして乾燥させた物は火力も強くエネルギー源となる。③肉は食べませんがミルクは飲んでもかまいません。白い革命というのですが、インドでは乳牛のミルクの消費量が多いのです。以上のように食べるという目的以外に色々な用途があり、インドでは頭数が多いのです。

(*´꒳`*)

私もその話地理の先生から聞きました
でも頭数が多い≠牛肉生産量が多いですかね?

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?