✨ Jawaban Terbaik ✨
インドはヒンドゥー教が多いといえども、人口世界第二位の国です。その他宗教…でも日本の人口を優に超えます。人口が多い分供給量も多いですからその分生産量も多くなります。
はい。ヒンドゥー教では牛の屠殺そのものが禁忌とされているので牛肉には関係ありません。
また、水牛も関係してるようですね。インドカレーにいれるギーなどのバター類も水牛から搾乳して精製したものですが搾乳不可能になると精肉するようです。
そうなんですね
ありがとうございます
インドはヒンドゥー教なのになぜ牛肉生産量上位なのですか?
✨ Jawaban Terbaik ✨
インドはヒンドゥー教が多いといえども、人口世界第二位の国です。その他宗教…でも日本の人口を優に超えます。人口が多い分供給量も多いですからその分生産量も多くなります。
はい。ヒンドゥー教では牛の屠殺そのものが禁忌とされているので牛肉には関係ありません。
また、水牛も関係してるようですね。インドカレーにいれるギーなどのバター類も水牛から搾乳して精製したものですが搾乳不可能になると精肉するようです。
そうなんですね
ありがとうございます
メンダコさんのおっしゃるとおりだと思います。ちなみにデータブック・オブ・ザ・ワールドでインド人口は13億5405.2万人、ヒンドゥー教徒割合が79.8%。計算すると2億7352万人が非ヒンドゥ教徒ということで、これだけでも中国、米国に次いで3位の人口ということになりますね。インドはヒンドゥ教徒の牛、ムスリムの豚に限らず、どの宗教の人にも菜食主義者が多く、肉は食べない人口が多いので、人口世界3位の割には牛肉生産量が少ないですね。
確かにヒンドゥー教では牛肉は禁忌ですが、牛には他の使い道があります。①農業をおこなう上で田畑を起こしたりする時の大事な労働力。②牛糞は煎餅のように平たくつぶして乾燥させた物は火力も強くエネルギー源となる。③肉は食べませんがミルクは飲んでもかまいません。白い革命というのですが、インドでは乳牛のミルクの消費量が多いのです。以上のように食べるという目的以外に色々な用途があり、インドでは頭数が多いのです。
私もその話地理の先生から聞きました
でも頭数が多い≠牛肉生産量が多いですかね?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
では、ヒンドゥー教以外の宗教だけでtop10に入っているということですか?ヒンドゥー教は牛を敬っているからいつもそばにいる(?)みたいな感じではなく、ヒンドゥー教は関係ないということですね?