活用の種類(四段、上二など)ではなく、活用形(未然形、連用形など)ですよね?
「違ひ」は下に用言(候ふ)があるので、連用形です。「来」は連用形接続の助動詞「たり」があるので連用形です。
活用形の識別は下にどんな語があるかで分かることが多いです。
活用の種類(四段、上二など)ではなく、活用形(未然形、連用形など)ですよね?
「違ひ」は下に用言(候ふ)があるので、連用形です。「来」は連用形接続の助動詞「たり」があるので連用形です。
活用形の識別は下にどんな語があるかで分かることが多いです。
左は上二段活用で
右はカ行変格活用です
〇行変格活用は何個かあるので覚えましょう!
来る、する、おはす、死ぬ、去ぬ、あり、をり、はべり、いまそかり(いますがり)
左からカ変、サ変、サ変、ナ変、ナ変、以降ラ変です
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉