Chemistry
SMA
Terselesaikan

電気陰性度はF>O>N, Clと習ったんですが、ここに書いてあるとおりF>O>N>C>Hで覚えた方がいいですか?答えは⑦です。

日13 センター試験・本試 極性に関する次の記述 a … c の下線部について, 正誤の組合せとして正しいものを, 右の⑪-⑱ のうちから一つ選べ。 Q0京) a C-H, N-古 O-革およびF-芋結合の なかで, 極性の一番大きな結合は0-是結合 <ぁs. b 二酸化炭素分子が無極性分子であるのは, C=0 結合に極性がないからである。 Cc アンモニアの沸点がメタンの沸点よりも 100で以上高いのは, アンモニア分子間に水素 結合があるからである。 @|③|@|@|@|@|き|⑤ 肥|入|納|敵|回|周回|加Ip 納|皆|還]由|敵|問|還|還|ロ 結|瑞|同||還|問隔|o
a 異なる原子間の共有粘合では, 共有電子対が電気陰性度の大きい原 子に引きつけられる。 その結果, 電気陰性度の小さな原子は少しプラス に, 電気陰性度の大きな原子は少しマイナスになる。 たとえば, 塩化水素 HC1分子では, 共 四了度 有電子対が Cl原子へ引きつけられるので, ⑯ 古原子が少しプラスに, Q1原子が少しマ イナスになる。 られる このような電荷のかたよりが極性だ。電気陰性度の差が大きいほど, 結合の極性も大きくなる。電気陰性度は, F>0>N>C>H だから, 結 合の極性は, F一H>0一H>N一H>C一本 になる。よって, 誤り。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

画像参照
希ガス以外は左右の元素なら右、上下なら上がマイナスが強いから、周期表から、F>O>N>C>Hは覚えなくても周期表を理解されていれば大丈夫かと。この5個の順番を暗記でなく、周期表で確認された方が良いかと。
同族なら上下で電気陰性度が異なるため、ハロゲンでも上が大きく、Fで最大。Clはそれより小さいです。N>Clを覚えるのは聞いたことありませんが、Hとハロゲンの電気陰性度は難関大なら重要かと。置換反応とか付加反応のし易さやカルボン酸にハロゲンがついて酸性の強さを考えたりするのに応用できるから。

話が脱線してきました。
N>Clはまず出ない。出たら陰性度が記入されているかと思います。余裕があるなら覚えて下さい。

最後、問題文補足。
問題文にあるように、F>O>Nは水素結合すること、C=O極性があるが二重結合左右対称は無極性になることは理解していると判断しました🙇

🍇こつぶ🐡

画像忘れてました
右上↗がマイナスが強い。⬆ほどマイナスが強い🙇

みやび

なるほど!周期表の右上に行くほど電気陰性度は高いということで問題を解いていこうと思います。

CO2って二重結合で左右対称だから無極性なんですね、理由が分からなかったので暗記してました…笑
ありがとうございました!

🍇こつぶ🐡

時間は無いと思いますが、できるだけ理由を考えて覚えると忘れにくかったり、覚えやすいかと思います🙇

みやび

そうですね。ありがとうございました!

みやび

解決済みなのに質問して申し訳ないです💦
学校の資料集で確認してみたらCO2は画像の下の図ようになっているんですが、二重結合左右対称無極性ってどういうことですか?

🍇こつぶ🐡

前に記述しましたが、真ん中のCに左右にOがついています。

C=O二重結合は極性があるのですが、左右に同じ極性(δ-)で引っ張るから左右で電荷の偏りが無くなり、結果、無極性になります。ちょうど、真ん中にCがいて、左右から同じδ-の力で引っ張る感じです。

ちなみに、単結合だと折れ線になり無極性にはなりません🙇

🍇こつぶ🐡

下の画像。上の立体図は極性向きを表すだけ。

みやび

なるほど!ありがとうございました。

🍇こつぶ🐡

いえいえ。スレが長くなるから追質問は別にスレ立てると良いです。他の方も回答できますし。

補足画像

🍇こつぶ🐡

上、説明してなかった。四塩化炭素は全て単結合で無極性。CH間で極性ありですが、全体では無極性になります。
ほんの一例です🙇

みやび

ありがとうございました!!分かりやすかったです😆

Post A Comment

Answers

回答じゃなくて、回答にコメントボタン押してました!すみません!
こーいう基礎のやつって後ろの方やってると忘れがちですよねw

みやび

そうなんですね!化学はだんだん基礎が抜け落ちてきてて大変です笑

Post A Comment

電気陰性度はそのように覚えるより、周期表の右上が強い!って覚えた方が楽だと思いますよ。

haya

その通りですね
自分もそうやって考えてたの忘れてました……

みやび

電気陰性度の強い順(N, Clでどちらが大きいかなど)を細かいところまでちゃんと覚えてないと解けないという問題って出たりしますか?

りっ君

今センターの過去問とセミナーを解いてますが、今のとこは困ってないですね...

みやび

そうなんですね。ありがとうございました!

りっ君

自分の目指してるところは化学使うところなんですがそれでも出ないのでかなり優先度は下げて大丈夫だと思います。すっごい頭のいいところなら必要かもしれませんが...w

みやび

難関国公立大学は受けるかもしれませんが、東大京大辺りは絶対受けないのでそれくらいのレベルじゃなかったら知らなくてもいいなら大丈夫です笑

Post A Comment

F>O>N,Cl>C>H>(Ca>)Na,Kくらい覚えちゃってもいいんじゃないですかねー

少なくとも言えることは、みやびさんが授業?で習ったものは少ない!ということです

みやび

ありがとうございました!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉