✨ Jawaban Terbaik ✨
どんな感じのノートにするかによるも思うけど…
解き直しとか問題解く用なら区切ったり、ページ数書いたり、間違えたポイントを書くところを作る感じがいいと思う!
授業とかの内容まとめるノートだったら、自分の中の色分け決めたりとか、簡単な図入れてみたりしたらいいんじゃないかな?
参考になるかわかんないけど、私の例入れてみるね。
とてもわかりやすい回答ありがとうございます☺
試してみたいと思います。
✨ Jawaban Terbaik ✨
どんな感じのノートにするかによるも思うけど…
解き直しとか問題解く用なら区切ったり、ページ数書いたり、間違えたポイントを書くところを作る感じがいいと思う!
授業とかの内容まとめるノートだったら、自分の中の色分け決めたりとか、簡単な図入れてみたりしたらいいんじゃないかな?
参考になるかわかんないけど、私の例入れてみるね。
とてもわかりやすい回答ありがとうございます☺
試してみたいと思います。
授業内容をまとめるノートではないんですがノートを2つに線で区切って左に問題、右に答えを書いてそのあと何回かメモ帳などで隠して答えを考えると覚えます!
私はこの時書く問題はワークなどで1度間違えた問題です。
絶対答えられるものは書かなくても大丈夫です。
テスト前によく間違えるところを印をつけておいてテスト直前に確認するといいと思います。
数学などは用語だけとかになってしまいますが私はテスト前いつもこれをやってなんとかしてます(笑)
私の勉強法ですが参考にしてみてください!
わかりました😁ありがとうございます☺
1番大切なのは、字を丁寧に書くことです。
基本的なことですが、そうすることで頭に残りやすくなり、ノートも見やすくなります。
また、図をいれるのもおすすめです。(前の回答者さんと内容被っちゃってすみません💦)
その方が思い出しやすいしやる気が出るので…。
これはあくまでも私の意見なのですが、色をたくさん使うのはあまりおすすめしません。
キレイなノートにしようと思い、色をたくさん使ったら逆にごちゃごちゃして見にくくなってしまった経験があるので(--;)
参考にしていただけると嬉しいです☺️
長文失礼しました。
ありがとうございます☺参考にさせてもらいます!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
横向きになっちゃってごめん💦