手書きで読みにくくてごめんなさい…
①②どうしても分からないので教えていただきたいです🙇♀️
出来たら力のかかる図示の仕方も知りたいです(;;)
Answers
Answers
棒に働く力のみを図に示す
また棒の長さをLとする
(赤) 棒が受ける重力mg (鉛直方向にのみ働く)
(青) 壁から受ける垂直抗力N (水平方向にのみ働く)
(緑) 壁から受ける鉛直抗力F (鉛直方向にのみ働く)
(黄) 糸から受ける張力T
鉛直方向の力の釣り合いより
mg = F + Tsinθ …❶
水平方向の力の釣り合いより
N = T cosθ …❷
点A周りのトルクの釣り合いより
1/2・L・mg - L・Tsinθ =0 …❸
❸から T = mg/(2sinθ) …❹
❷❹から N = mg/(2tanθ) …❺
❶❹から F = mg/2
よって ①はmg/2 ②はmg/(2sinθ)
ありがとうございました!わかりやすい説明で、問題を解くときの考えるポイントが分かりました!水平方向と鉛直方向に注意して、それぞれ分けながら解いていこうと思います☺︎
「力のモーメントのつりあい」も考慮して三式を立てるのが基本ですね。張力Tを解きやすいように分解して「水平方向」「鉛直方向」で立式します。また、「力のモーメント」を考えるため、棒の長さをl[N]と仮において立式しましょう。あとは整理するだけです。
垂直抗力をN[N]、張力をT[N]とおきます。
ありがとうございます!!すごくわかりやすく解説して頂いてありがたいです✨
何度も解きなおして自分で式が立てられるようになるまで頑張ります💪
棒に垂直を誤解しておりました。今回ではFの値ですね。ⒷよりF=1/2mg(=①)ですね。
あ!そうでした🙇♀️
ということは、ボーイさんの書いてくださった紙の最後の答えは「水平な」成分と出題された時の答えですか…!?
そうであればとてもありがたいです😂
そうですね。垂直抗力Nの値「水平な」成分です🙇♂️
よく分かりました!ありがとうございましたm(_ _)m
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
丁寧に解説してくださってありがとうございました!!理解出来ました!
類題など解いて、自分のものにしていきたいと思います(๑•̀ •́)و✧