✨ Jawaban Terbaik ✨
x軸y軸z軸に沿ったベクトルを考えたいからです
また、内積を考えるときに計算が簡単になるようにe1e2e3は大きさ1にしています
例えばcosαを求めたかったら、ベクトルaとx軸と同じ向きのベクトルの内積を使いたいと考えます
それがなぜ(1、0、0)になるんですか?
図に表すことってできないですか...
自分でやっても図に表すことができなくて...
先程も言った通りx軸とのなす角を考えたかったら、x軸に沿うベクトルとベクトルaとの内積を考えればいいからです
その考え方がわかりません。
2つのベクトルのなす角を求めたかったら内積を使います
なぜなら、内積の定義式の中にcosθが出てくるからです
今回の場合、図のように(1,0,0)とベクトルaの内積をとれば、(1,0,0)はx軸とぴったり重なっているのでなす角はαになります
ごめんなさい。わかりません。
もう少し分からないところを詳しく教えてくださるとうまく説明できるかもしれないです
x軸y軸z軸に沿ったベクトルを考えたいとはどういうことですか?