Questions
SMP

進研ゼミやっている方に質問です
タブレットで勉強していてもしっかりと勉強していると思いますか?

進研ゼミ

Answers

私は紙が良いかなって思います。一応小学校の時紙で、中学校の時はタブレットでした。

「紙のメリット」
·目が悪くならない
·どこでも勉強できる
·丸つけを自分でやるから、理解が深まる(自分は)

「紙のデメリット」
·自分で丸つけをしないといけない
·送られてくる教材が多すぎる
·解説を見ても分からない時、ネットとかでいちいち似た問題を調べないといけない

「タブレットのメリット」
·赤ペン先生に勉強などのそうだんができる
·筆記用具不要
·普通レッスンの時、どうしてもわからない問題があったら、その場で質問が出来る(時間がかかるかも?)
·赤ペンを封筒にして郵便に出さなくていい(写真を撮って送れるため)

「タブレットのデメリット」
·いつでも、どこでも勉強出来るとはかぎらない(充電が切れる、インターネットが繋がらない、学校に持っていけない等)
·レッスンの時の筆記で、文字を打つのがめんどくさい(特に英語で、似たような記号がたくさんあって、文法はあっているのに、記号の種類が違うだけで間違いになる)
·国語のレッスンでは、全く文法の練習が出ない

こんな感じです。ざっくりですいません。あくまで私はこう思ったという感じでみてくれると幸いです。
契約によって違うのか分からないんですけど、たぶんタブレットと紙の移行は出来ると思うので、どちらも試してみるのも1つの案だと思います。

役に立てたら幸いです!また何かあったら返信お願いします!

Post A Comment

私はやってます!
最初のうちはコツコツでしたが最近は
苦手だなぁーと思うところだけとか暇な時にとか
自分のペースで取り組んでます!
あと厳選予想問題などの教材は定期テスト前に取り組んでいます!
でも、私は紙よりタブレットの方が絶対に合ってます!
中学生の紙はオールカラーじゃないみたいで、私は好きじゃないです。あと目に見えるんですね。溜まってることが。

あっ!あとタブレットの利点は復習も先取りも出来ることです!紙だと届かないと出来ませんが、タブレットだと自分がやりたいものを好きなだけ進められます!
(ホーム画面は今月の範囲ですが)

Post A Comment

私は小学1年生からずーーっと進研ゼミです!
一応定期テスト440点以上はキープしてます‼

ただ、合わなかったようで1ヶ月ほどでやめてしまった友逹もいるので人それぞれかなーと思います。

Post A Comment

タブレットやってました。
人によると思います。
私は、ネットにうまく繋がらなかったり、フリーズした時などに、
面倒くさくなってしまい、あまり勉強できてなかったです…。
そして、視力も悪くなってしまいました。

でも、これはホントに人それぞれ合う合わないがあると思うので、
合う人は本当にしっかり勉強していると思います。
合わない人は私のようになってしまうかもしれませんが…。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?