肯定文の場合を考えると
I like coffee very much.
「私はコーヒーがとても好きです。」
となります。
don'tを入れて否定文にすると
「私はコーヒーがとても好き ではありません。」
となります。「とても好き」とは言いがたい という意味があるです。つまり、
I don't like coffee very much.
は、「私はコーヒーが あまり 好きではありません。」と日本語らしく言い換えることができます。
【英語】
私はコーヒーがあまり好きではありません。を英語にするときに、
I don't like coffee very much
になるのですが、なぜvery much
が入るのですか?
教えてください。
お願いしますm(❁_ _)m
Answers
そもそも、notというのはそれ以下の文を否定するものであるため
I don't like coffee. →私はコーヒーが好き。では無い。
という意味になる。
なので、
I don't like coffee very much. →
私はコーヒーがとても好き。では無い。
つまり、
あまり好きではない。になる
もし、全く好きではないとするならば否定文に at all をつければ良い。
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
勉強になりました(●︎´▽︎`●︎)
so much でも very much でもいいのですが、
not ... very[so] much
「あまり好きではない」となります。
I like coffee very much.
「私はコーヒーが大好きです」
を not で否定すると、
大好きではない=それほど好きという訳ではない
の意味になります。
大嫌いという場合は hate を使って、
I hate coffee.
とかですかね。
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
たくさんの例文まで…!
勉強になります(●︎´▽︎`●︎)
URLの載せ方が分からなかったのでスクショを載せます💦
これが個人的に1番分かりやすかったです☆*。
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
調べてくださって本当にありがとうございます!
いえいえ☆*。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます✨
助かりました✨