✨ Jawaban Terbaik ✨
色を使いすぎないこと
使いすぎたら、結局見てもどこが大事かわからなくなってしまうと思います。そもそも、チョークの色もそんなにないように、そんなに色はいらないと思います。悪い言葉でいうと、文房具メーカーの戦略にひっかかってます偏差値が高い人のノートで、カラフルなノートなんて見たことありませんし、文字がチカチカして見にくいです。。
きれいなノートはとらない。分かりやすいノートをとる。
ノートをとる目的を履き違えている人が多すぎます。他人に誉められるノートなんていりません。自分が一番わかりやすくて、自分か読めて、あとから見返して理解できるノートならば、汚くても、何が書いてあるかわかってもらえなくてもいいんです。極端な話、知ってることを書かなくてもいいです。
あと、ノート提出ですが、本当はこんなもの無意味です。さっきも言ったように、本人がわかればいいだけのものを他人に評価される筋合いなんてないからです。でも、成績が気になるならば、きれいな字でカラフルにすれば、先生は喜びます。
あと1ページ5分程度でかけるなら構わないのでは?と思うのですが
どうかんがえますか?
なるほど😀💡
いつも色を使い過ぎてゴチャゴチャになってたので参考になります!確かに、成績1位をとった人のノートを見てみるとあまりペンを使ってませんでした。大事な所だけ赤!それ以外は黒みたいな感じで笑
詳しい説明ありがとうございます(*´ー`)
そうなんですね…🤔
カラフルでも偏差値70はやってる人ならこえますよ(´˘`*