Mathematics
SMA
阪大志望の受験生です。
数学についての質問なのですが、
数学1A2B:基礎問題精講→理系or文系数学のプラチカ(どちらがいいと思いますか?)→過去問
数学3:基礎問題精講→標準問題精講→プラチカ→過去問
のルートで考えています。
このルートに対する率直な意見を聞かせてください。
ちなみに基礎問題精講がまだ仕上がってないです。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8924
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24