Science
SMP
Terselesaikan

中2の理科です。

導線に電流が流れるとき、
なぜマイナスの電子だけが動くのでしょうか?
また、乾電池につなぐとマイナスの電子が一斉に電池のプラス側に流れるのはなぜですか?

わかる方教えてください…!

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

導線だと、プラスの電荷を持った物は物質内では全く動けない一方で、 マイナスの電荷を持った電子が一番移動しやすいのでその集りが電流として現れ流れてくれます。

電池のプラス極に近い電子が吸い寄せられて、吸い寄せらた側の導線の中の一部がプラス気味になって、そこにまたお隣近くの導線の中の電子が吸い寄せられて...って事が、五月雨(さみだれ)式に起こってそれが一斉に流れる状態です。
導線内の電子は秒速数センチくらいのスピードしかありませんが、この連続的な電子の動きが、導線内を一斉に一瞬で電気が流れるように見える理由です。

ひつま節₁₂₃₄

秒速数センチくらいのスピードしかありませんが→×
秒速数センチくらいのスピードでしか導線内を移動できませんが→○

まえゆー

詳しくありがとうございます!
ベスアン選ばせていただきますね!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?