単語学習の準備において最も大切なことは「毎日続けられる、自分に合った単語帳を見つける」ということだと思います。なのでまずは書店に行って実際に様々な単語帳を見てみてください。そのうえで、僕は単語帳のオススメを語ります。(以下、ネット情報です。)
○システム英単語
難易度:センター試験~難関大
基本単語数:2021語
特徴:ミニマムフレーズ
注意:シス単Basicと間違えないように…
○ターゲット1900
難易度:GMARCH〜早慶
基本単語数:1900語
特徴:シンプル
貴方のプロフィールを拝見したところ、上智大学を目指していると言うことですので、シス単でもターゲットでも対応できると思います。
ただ、ターゲットは単語が難しく、超基本単語があまり掲載されていないため、基本単語力に欠く人にはおすすめできないそうです。
なので、高校の基本単語があまり覚えられていない場合は、シス単をおすすめします。
また、単語王については、シス単やターゲット1900などの英単語帳を完璧にしたあと、2冊目としてやることをおすすめします。
因みにですが、僕はシス単、シス熟→Duo3.0という形で勉強しています。
僕だけの意見に固執せず、他の人の意見も参考にしてみてください。
シス単は第1章〜第4章まで分かれていて、第1章と2章に超基本的なセンター試験レベルの単語が載っています。センター試験受験者は最低でも2章まで、国公立大、私立大受験者は3章まで、難関大受験者は4章までと記載があります。
周りの友人からの情報ですが、シス単の方が基本単語数が多いそうです。
恐らく後半はやらなくてよいというのは、難易度が高いからではないでしょうか?後半になるにつれて、は医学部や東大京大等の難関大受験者用の内容になっていくと思います。
僕は先日高校を卒業しまして、志望大学に落ちたので浪人しています!
そうですね!単語は少しでも多く知っといた方が良いと思います!是非まずは1900やりきりましょう!
それが終わって時間があるなら単語王に手を出しちゃってもいいのではないでしょうか??(多分単語王やる時はターゲットやった時より楽なはずです!)
ありがとうございます(*´︶`*)♡
お互い志望校目指してがんばりましょう!
返信遅れてすいません…
熟語は一応シス熟とDuo3.0を最初から何となくはやってましたが、メインは長文で出てきたものを熟語帳で調べて覚えるという方法です。
調べるって方法なんですね!!
私もやってみます!!またまた質問なのですが、予備校には行かれてるんですか??
名前出していいのかな…?一応伏せ字入れときますw
一応大手の河○塾の国公立大医進コースに入りました!
そうなんですね!!周りにも結構います笑
大手ですからね…w
とても詳しくありがとうございます!!
システム英単語は基本単語が載ってるってことですか?
1900も後半覚えなくていいと周りから言われて、なんでなんだろって不思議なんです。
ちなみにCherryさんは何年生の方ですか??