問題文の一番最初をよく読んでみてください
ごめんなさい、言葉足らずすぎましたね
自分が言いたかったのは整数←aって所がまず目に入ったので…
読めというアドバイスは正しいです。
回答をもらっておいて、その言いぐさはないです。
(泣)というような表現も見ていて腹が立ちますね。
問題を読む
これは一番の基本です。
整数という条件で無理数を解答して正解になるわけがないでしょう。
(1)の問題についてなんですが、正しい解答は±2,±4,±10,±20です。理由は20の約数のうち、2の倍数とならなければいけないからです。 解答は理解できますが、 a|20→20=ak, 2|a→a=2kであるから、k=±√10で、a=±2√10としてはいけないのでしょうか? 教えてください‼️
問題文の一番最初をよく読んでみてください
ごめんなさい、言葉足らずすぎましたね
自分が言いたかったのは整数←aって所がまず目に入ったので…
読めというアドバイスは正しいです。
回答をもらっておいて、その言いぐさはないです。
(泣)というような表現も見ていて腹が立ちますね。
問題を読む
これは一番の基本です。
整数という条件で無理数を解答して正解になるわけがないでしょう。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
読んでわかるのなら、こうやって質問していませんよ(泣)
私が間違っていたのは、kを重複して利用していたことだとわかりました。 kとlで分けていれば、上記の考え方しかないはずですよね。 解答ありがとうございました。