Japanese
SMP
Terselesaikan

俳句を10句考えてくるのが宿題にあるんですけど、どんな風に書けばいいかわかりません…!
参考にしたいので、出来れば1つか2つ作っていただきたいです。書きやすい季語とかでも構いません!お願いします🙇🙇

国語 俳句

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

もう一句できたので、書いておきます。

下駄の音 闇夜に響く 祭りあと

季語:祭り
「楽しい夏祭りが終わり、帰り道の静けさの中に下駄の音だけが響く。そんな状況に寂しさすら感じる。」という気持ちを込めています。

七彩

わざわざありがとうございます…!
ゲストさん俳句つくるのお上手ですね…参考にさせていただきます🙇🙇

何者

一つ考えるのに、30分以上はかかってしまいましたが…。
作ってみて、季節を耳、目、鼻など五感で感じ取ることが大事かなと思いました。
普段、聞いてる音などに耳を澄ませながら、外を歩いてみるのも良いかもしれません。
今なら、やっぱり夏を感じやすいですね。空を見れば、入道雲が見えますし…。

Post A Comment

Answers

字余り、字足らずとか無季俳句とか自由律俳句とか基本は五七五ですが五七五に限らず色々な俳句を作ってみたらどうでしょう!

なんせ10句もあるんですから。

七彩

なるほど、確かに10句も五七五縛りだと素人だから最後の方ネタなくなっちゃいますね…( ̄▽ ̄;)
頑張って色々考えてみます!ありがとうございました…!🙇🙇

Post A Comment

宿題に 追われに追われる 最終日
季語…宿題(?)

七彩

ありがとうございます!
無季自由律俳句?みたいな感じですよね?参考にさせていただきます🙇🙇

Post A Comment

季語を一ついれること、五・七・五調にすることを意識すれば良いかと思います。
一句だけ考えましたので、参考に。

蝉の音 騒々しさに 夏感ず

(せみのおと【五】そうぞうしさに【七】なつかんず【五】)
季語:蝉
「蝉のうるさい音を聞いて、夏の到来を感じた。」と言う気持ちをそのまま五・七・五調にしただけです。

七彩

ありがとうございます…!参考にさせていただきます<(_ _*)>
季語からその時の気待ちとか想像して作ってみます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?