Mathematics
SMA
ベクトルの平行に関する問題について質問です。平行の時って「K」を使うのは分かるのですが、Kってどっち側につけるんですか? (=の)右側に付けるのか、それとも(=の)左側につけるのか。それともどっちでもいいんですか?よく分かりません💦教えてください🙏
6 次の問いに答えよ。
(1)2つのベクトルa=(x, -1), = (2,3)に対し, a +36 と -a が平行になるよう
に, xの値を定めよ。
(x,-1)+(6-9)=(2,-3)(x-1)
(6+x-10)
6+x=2-x
(a+3b) = kCb-a)
=(2-x-2)
-10=-2
Answers
貼りますね。
また、やり方の参考です↓
https://www.try-it.jp/chapters-5458/sections-5459/lessons-5496/example-2/
どちらでもいいです
結果(xの値)は同じです
質問するより先にまず自分で確かめてみると、力になります
あまり複雑でない方にkを掛ける方が計算がマシですが、
今回は大差ないですね
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18