Mathematics
SMA
等差数列の問題です。
解説に示されている②÷①の割り算の過程が
分かりません
教えて頂きたいです💦
初項から第10項までの和が3, 第11項から第30項までの和が
18の等比数列がある. この等比数列の第31項から第60項まで
の和を求めよ.
精講
第11項から第30項までの和の考え方は次の2つ.
I. S30-S10 II. 第11項を改めて初項と考えなおす
解答
初項をα, 公比をとおくと,r=1 だから,
一般の
a
a(10-1)
L=3 ...... ①,
r-1
a(30-1)
r-1
-=3+18=21
和の木のみで
a(60-1)
とく!
求める和をSとすると, S+21=
・③
r-1
精講 I
② ① より,
わり算をすると, αが消える
010
(210)2+210+1=7
.
(10)2+210-6=0
.. (10+3)(210-2)=0
JS, J 言を消す方
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24