English
SMA

Employees will receive less money per paycheck.という文章内のmoney per paycheckの訳が「一回当たりの給与支払い」だったのですが、google翻訳で訳すと「給料あたりの金額」と出ました。
私はperの意味が【(A per Bで)BあたりのA】だと思っていましたが、今回では正しい役をとるには【B1回当たりのA】と訳す必要があります。
perの意味として正しいのは【B1回当たりのA】の方なのでしょうか??

Answers

説明の順番が逆になりますが
まずperの訳は A per Bなら「B1つあたり」で間違いありません。
というか質問者さんのそのperの捉え方は
おなじことを言っていると思います。
50 km per hour =時速50km
時間あたり50km 【BあたりのA】
1時間あたり50km 【B1回当たりのA】
どちらも同じことを言ってるように思います。

googleのほうがおそらく直訳的ですね
ただ、和訳が絡んでくるので部分だけ取り出して考えても正直あんまりなんとも言えないです
意訳だと一文全体を直訳から大きく書き換えている場合がありますから、その訳の全体を見ないとなんとも

一応わかることを書いてみます
少し前から見ると
receive less money
ここまでで「より少ないお金を受け取る」という直訳になりますが、
当たり前のこと言いますがこの「少ない」というのは
「金額が少ない」ということですよね。
例えば1万円札1枚と、1000円札4枚では、
紙の数は1000円札4枚の方が多いけど、額面では4000円札の方が少ないですね。
ってことを考えると
このmoneyは「お金【の金額】」を表しているとわかります。
だからmoney per paycheckの部分を「給与あたりの金額」とするgoogleの訳は誤りではありませんね。

一方「一回当たりの給与支払い」も、
Employees will receive less money per paycheck
の文全体を
従業員が受け取る「一回あたりの給与支払い」が少なくなる
と訳しているのかなと想像しますと
money per paycheck「一回当たりの給与支払い」
とは
「1回の給与支払い【の金額】」
のことだとわかる
つまりmoney = 金額 と捉えているということだと思うので訳としては全くおかしくありません。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?