赤で囲ったところで、2<a<4だったらaの値は3しかありえないから
>何で3しかありえないの? 2と4の真ん中だから?
赤囲みの上にあるグラフ[1,2]から、a+1はどうなるか分からんよ。
もし、a=3なら、x=4だけど、赤囲みの最小値は軸のa=1だけど、範囲になく、2≦a<4だったら平方完成してa=2だけど、範囲が2<だから、範囲が<の場合は決められないから最小値はaを入れないと無理かと🙇
赤で囲ったところで、2<a<4だったらaの値は3しかありえないからx=4のときが最小値になると思って計算したら、解答ではa+1のまま計算してたんですけど、二次関数では最小値の数を特定にせず計算するべきなんでしょうか?
赤で囲ったところで、2<a<4だったらaの値は3しかありえないから
>何で3しかありえないの? 2と4の真ん中だから?
赤囲みの上にあるグラフ[1,2]から、a+1はどうなるか分からんよ。
もし、a=3なら、x=4だけど、赤囲みの最小値は軸のa=1だけど、範囲になく、2≦a<4だったら平方完成してa=2だけど、範囲が2<だから、範囲が<の場合は決められないから最小値はaを入れないと無理かと🙇
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉