Answers

図を(脳内で)描くのが本来であり、万能な方法ですが、
どうしても描きたくないなら公式化します

A<Bとします
m²の係数が正のとき、
・(m-A)(m-B)<0ならA<m<Bです
 (m-A)(m-B)≦0ならA≦m≦Bです

・(m-A)(m-B)>0ならm<A, B<mです
 (m-A)(m-B)≧0ならm≦A, B≦mです

もしm²の係数が負なら、
最初に両辺に-を掛けて係数を正にしてから考えます

今回の、たとえばm(m-1)<0なら
m²の係数が正であることをチェックし
(上のA,Bに当たるものが今回は0,1だから)
0<m<1とします

ただし、この公式に当てはまるものは、
2次不等式の一部です
よくある「解なし」「すべての実数」などが解になる
2次不等式には、基本的に対応しません

それが公式の限界であり、「図が本来の方法」の意味です
図から逃げると困ります
逆に図を描くようにすると、
すべての2次不等式が解けます

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉