✨ Jawaban Terbaik ✨
〝れ〟は受け身の助動詞〝る〟だと思ったのですが
>それでよいかと。
現代語訳では〝知らせる〟でした。
>「ん=む」の訳(推量)が入っていないですね。
「知らせるだろう」かな。
「われ名告りて、人々に知られん」
われ……代名詞
名告りて……「名告る」の連用形+接続助詞「て」
人々……名詞
に……格助詞
知ら……「知る」の未然形
れ……受け身の助動詞「る」の連用形
ん……推量の助動詞「む」の連体形
「知られん」は「知られ(連用形)+む(連体形)」。
「ん」は「む」の音便(省略形)🙇
上に書いてますが、
「知る」+「れ」で「知られ」です。
「知らる」という動詞ではありません。
「れ」は受け身の助動詞。
最後、「ん」は「む」の音便ですが、
連体形×を終止形○にしてください。
>最初の質問では、
現代語訳では〝知らせる〟でした。
>が、
>次にご自身が書いているのは、
知らせようです!
>とあるから、
「知らせよう」なら、「ん」の訳が「よう」のようですね。追加補足です🙇
〝れ〟は受け身ということ、わかったのですが、知らせようって受け身のニュアンスなくないですか?
〝れ〟は受け身ということ、わかったのですが、知らせようって受け身のニュアンスなくないですか?
>ありますよ。
知ら「せ」よう、の「せ」が受け身🙇
ありがとうございました!
ちがいます!
知らせようです!ですが、〝れ〟がなんの助動詞なのか、それとも〝知らる〟という動詞なのか、よくわからなくて