Chemistry
SMA
Terselesaikan
解説を読んでもわかりません。
解答、よろしくお願いします🙇♀️
②pHの計算
DEF
次の水溶液の水素イオン濃度とpHを求めよ。 ただし, 強酸および強塩基の電離度は 1.0 とし,5
混合する前後で水溶液の体積の総量に変化はないものとする。
(1) 0.30mol/Lの塩酸10mLに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを加えた溶液 。
(2) 0.10mol/Lの塩酸30mLに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、さら
に水を加えて全体を200mLにした溶液。
中
ヒント 水酸化ナトリウム水溶液や水を加えた分だけ, 全体の体積が増えることに注音する
10m
+ H2O
O
CH(C)
2(1)0.10mol/L,^ 1 (2)1.0×10-2mol/L, 2
解説 (1) HC1 から生じる H+の物質量は,
10
1×0.30mol/L ×
L=3.0×10-3mol
1000
NaOH から生じる OH-の物質量は,
10
1×0.10mol/Lx
-L = 1.0×10-3mol
1000
混合溶液において,2
20
[H+] = (3.0 × 10-mol-1.0×10mol) ÷ L
= 1.0 × 10mol/L
(2)酸化
pH = 1
(2) HC1 から生じるH+の物質量は,
30
1×0.10mol/L ×
L=3.0×10-3mol
1000
NaOHから生じるOH-の物質量は,
1000
215
10
1×0.10mol/L ×
・L = 1.0×10-3mol
1000
混合溶液において,
[H+] = (3.0 × 10-mol-1.0×10-3 mol) ÷
200
1000
L
= 1.0×10-2mol/L
5 (1) (
(2) イ,
pH = 2
(4) 0.74
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
丁寧にありがとうございます。
おかげで理解できました!!