✨ Jawaban Terbaik ✨
「犬君が雀を逃がしたこと」です。
涙を擦って顔を赤くした若紫に、尼君が「どうしたの」と声をかけています。若紫は「捕まえていた雀を犬君に逃がされた」と答えます。
この時に、「若紫、雀を捕まえたらだめでしょ?」なんていったら、また泣いてしまうかもしれません。そのため、尼君の隣に座っていた女房は、若紫の立場に立って「あぁ犬君は悪い事をしたねぇ」「雀ちゃんがカラスに見たかったら大変だ」と、若紫の気持ちに寄り添うように言葉を返したのです。「雀を捕まえること」は悪いことなので犬君は悪くはありませんが、あえて悪者として扱うことで、女房が若紫を甘やかしていることが伝わりますね。
結局、尼君が「そんなことしたら罰が当たるよ」と厳しく諭していますね。
続いて、
「まかり」は謙譲語で「退出する」という意味があります。これは、「身分が高い人の元から離れる」という意味を含んでいます。
「退出する」の動作主は雀の子です。
「退出される」という動作の受け手は若紫です。
言い換えれば、
逃げたのは雀の子で、逃げられたのは若紫です。
謙譲語は話し手から動作の受け手に敬意を表すので、
敬意の方向は、女房→若紫
であるべきだと自分は思います。
「身分の高い人から離れる」という意味を重視するのであれば、女房→尼君となっていても問題はないと思いますよ。
女房→若紫・尼君
と両方入れても良いと思います。この3人がまとまって話していたわけですからね。
なるほど、、!!!!すごくわかりやすい説明ありがとうございます!😭理解できました!!