Japanese classics
SMA
Terselesaikan

高二古文、源氏物語(若紫)です🙇🏻

赤線部分は、紫の上が雀をとじこめていたことです?それとも、犬君が雀を逃がしたことですか??

また、(まかり)の敬意の方向はなぜ尼君に向くのでしょうか?

教えてください🙇🏻💦

龍の中に閉じ込めていたのになあ。 ~ いつもの こと行い犬君が接触 気にいらない f かるわざをしてさ まるるこそ いと キ 「いつも考えの悪い( このようなことをして叱られることこそ大変気に食わない ~のに 美しいかわいい 33 254 いつ方へ 方へかま ぬる いとをか うやうやう な るものを かわいく も 玉巳 ゆるなり はどもこそ見? J とて立ち 行 髪 に い と 長 見苦しくない感じよい やすき人 などが見つけると国」 と言って、立って行く。 髪にゆったりとしていそう 見た目の感じが良い人 定 このわたる大人 。 定 納言の乳母と言 る は この手の びあうようだ。納言の乳母と人が言っているらしい(この人)は、 この女の音の後民であるに違いない。 - どうしようもない いらっしゅる 君 e 9 5
『源氏物語』 紫 HI 90ページ15行 ホ 若紫 古典 <尼君> (2) 古文 190ページ 若君 尼君の見上げた 何ごとそや) 童べと腹立ち給へるか J 君が見上げた(そじ)、 ったのですか」 「何事ですか。子どもたちと +2= 定 禅定 ・ と見給ふ 雀の子を大君が逃が おほんだ ころあれ しまったの (はこの君のであるよう 一覧 もの ものかり 残念だ 〈上〉 焼 マ 存様 完 し このゐ 伏 大 のうち 「を」 とて と言って、 ひどく悔しいと思っている。 この使っていた大人の女が 伏龍の中に の いつもの 大君が接 気にいらない 大人 なし 6 かかるわざをし くさ なまるるこ そ と このようなことをして 「いつもえの悪い 人の子が出する いづ方への 方へかまかりぬる 美しいわ で回でい ~つに + い いとをか やうなりつわものを 5 たんかわいく も * KIN 見苦しくない感じよい を見 くい とて立ち 髪ゆるるか い に と長く めやすき人 と言って、立って行 髪にゆったりとして 見た目の感じが人 推定 このわたる大人 新定 少納言の乳母とぞ人言ふめるは の 0 子 この子の後見 る であうようだ。 少納言の乳母と人が言っているらしい(この人)は、 この女の章の作 あるに違いない。 どうしようもない いらっしゅね 尼君代 作 あな幼や しう ひなうもの も の おの 尼君が「いやぁ、ああいよ。 たわいなくいらっしゃることよ。 若君 私がこのように 今日明日に 思 休 明日あほゆる命を正 お思いになる存 もし 雀慕ひふほどよ 羅得ること 思われる命を何ともお思いに ほいで、 雀をしく思いなさん様よ。 罪を作ることだと 申し上 つらい 聞こゆるを こちゃ」 と言 いつも申し上げ 12 10 1-110~~ 「こちらへいらっしゃい』と言うと、 10 2 30
古文 源氏物語

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

「犬君が雀を逃がしたこと」です。
涙を擦って顔を赤くした若紫に、尼君が「どうしたの」と声をかけています。若紫は「捕まえていた雀を犬君に逃がされた」と答えます。
この時に、「若紫、雀を捕まえたらだめでしょ?」なんていったら、また泣いてしまうかもしれません。そのため、尼君の隣に座っていた女房は、若紫の立場に立って「あぁ犬君は悪い事をしたねぇ」「雀ちゃんがカラスに見たかったら大変だ」と、若紫の気持ちに寄り添うように言葉を返したのです。「雀を捕まえること」は悪いことなので犬君は悪くはありませんが、あえて悪者として扱うことで、女房が若紫を甘やかしていることが伝わりますね。
結局、尼君が「そんなことしたら罰が当たるよ」と厳しく諭していますね。

続いて、
「まかり」は謙譲語で「退出する」という意味があります。これは、「身分が高い人の元から離れる」という意味を含んでいます。

「退出する」の動作主は雀の子です。
「退出される」という動作の受け手は若紫です。

言い換えれば、
逃げたのは雀の子で、逃げられたのは若紫です。

謙譲語は話し手から動作の受け手に敬意を表すので、
敬意の方向は、女房→若紫
であるべきだと自分は思います。

「身分の高い人から離れる」という意味を重視するのであれば、女房→尼君となっていても問題はないと思いますよ。

女房→若紫・尼君
と両方入れても良いと思います。この3人がまとまって話していたわけですからね。

受験生OORer

なるほど、、!!!!すごくわかりやすい説明ありがとうございます!😭理解できました!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉