Mathematics
SMA

数IIの定積分と面積の問題です。
問題文は画像に書きました。
私の回答がグラフ下の黒字の式で、正答が赤字の式です。
赤字の式は言われてみれば分からなくもないのですが、なぜ黒字の式のほうでは駄目なのかがわかりません。
この式では0から2でy=x²とy=4x−4の間という意味にはならないのですか?

Q.y=x^とx軸とy=4x-4で 囲まれた部分の面積を 求めよ。 4 →え 2-1 D 2 X -4 S = So{x²-(4x-4)} dx S = Sox²dx + S²₁ { x² - (4x-4)}
定積分と面積 定積分

Answers

黒字の式はこの部分になります。

x軸より下の面積を求めるときはインテグラルにマイナスをつけると習ったのですが、マイナスをつけていなくても下まで求めてしまうのですか?

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉