Mathematics
SMA
Terselesaikan
2次方程式の解の判別についての質問なのですが、黄色で囲った判別式はどのように使い分ければいいのでしょうか?どの問題も赤色の式で解けるとは思うのですが、使い分け方を知りたいです。
あと、緑色の線を引いた2b'は何を表しているのでしょうか?
教えてくださるとうれしいです🙇🙇
...
2次方程式の解の判別
2次方程式の判別式Dと解について,次のことが成り立つ。
[1] D > 0
異なる2つの実数解をもつ
[2]
D = 0
重解をもつ
10
[3] D < 0
異なる2つの虚数解をもつ
重解も実数解であるから, 次のことが成り立つ。
D≧0 ← 実数解をもつ
ax2+26′x+c=0 の形の2次方程式では
D=46′2-4ac = 4(b^2-ac)
15 であるから,解の判別には
?
D
-bINb2-4ac
2
=
b'-ac
-> x=
4
2a
を用いてもよい。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24