History
SMP

「三酔人経綸問答」についてです。
最後の「あなたはどの様に主張するか」にどのように答えれば良いのでしょうか。
3枚目の写真のようなので良いでしょか。

(1) FRITION POI GARTHOM 課題 これから日本はどのように他国と付き合うべきか 3人はどのような立場なのだろうか、 3人の立場を図中に表そう。 3人の主張を簡潔にま とめ、なぜ彼らがそのような主張をしているのか、 その根拠をまとめてみよう。 主張 資料 根拠 アジア寄り 紳 DFC 重 視 武 力 放 棄 紳士君 欧米寄り 豪傑君 図中に次の記号をプロットする 共和政を実践して、 ヨーロッパの先を行き、 強国も侵略できない ような国にすればよい 真の文明国を目指す 欧米諸国は軍拡競争に 熱心なので、破裂すれば アジアも巻き込まれてしまう から、戦争ができるよう 軍事力を高める資源奪う 戦争に対応できるように ① ④ 共和政はアメリカが行っていた 日本は軍用益がとても少ないので 武力で対するのは無理 ヨーロッパ大 ヨーロッパはとても 軍拡競争に熱心 →列強が保有する軍艦の 量が因 紳士君 南武力で対抗するのではなく、 海 : 豪傑君 先 南海先生 教育や商工業を充実させて いくことが大事である。 ⑥ 当時アジアの人々は差別されていた 自国を守るために 生また国際法によって国は (11) 国際法 「そのため そのための戦力 守られているのでアジアの国々 で協力し合うべきだ。 アジアの中でヨーロッパに対抗 言論重視 紳士君 豪傑君 紳 (2) 当時の人々の立場に立って、3人の主張に対し、 反論をしよう。 反論 戦力を本当に放きしてよいのか現時点で明治政府に対して反対・賛で分かれている 利きれつが入るのでは、共和政 レもし他国が侵略してきて、「やめて」と言ってもせめてきたらどう対応するのが 話し合いで本当にまとまるのか 天いなくなる!? 戦争で人々が殺されれば人口が減ってしまう 戦争で使う費用をはらうのは庶民←負担因 資料5…戦争に負けたら中国と同じように進出をねらわれると、日本は負ける可能性大 南 資料6…アジアに守る力がそんなにあるのか 負けたら 国が苦しくなる 優しくなる 資料4 インド人やトルコトたちを守 ?ってあげないといけない…!? 先 国際法をやぶる国もいるから国際法をそんなに頼っていいので 生 ☆あなたはどう主張するか 今日シアはウクライナをせめている(国際記で罰せられるより戦争した方が メリッド高い) 自国を守ったり、侵略されそうになったら対抗できるほどの戦力は持っていた方が 絶対に良い。ヨーロッパに 負けたらもともこもない B
歴史プリント 「三酔人経倫問答」(1887年) テーマ:これから日本はどのように他国と付き合うべきか。 紳士君の主張 紳士君 「共和政は最もよい制度なので、後に世界中の国がこの制度をとるに違いない。ヨーロッパの国々もまだ十分 な文明国ではない。 列強は剣を持つ。 戦っても勝てぬ小国日本は、先頭を切って軍備を撤廃し、道義によって 世界をリードすべきなのだ。」 (もし凶暴な国が侵略してきたらという問いに対して) 「僕は、そんな凶暴な国は、断じてないと思う。もし万 が一、 そんな国があったら、われわれは各個人で、 それぞれ対処しなければならない。 僕は、みんなが武器を 持たず、 実弾も込めず、 しずかにこう言うことを願うね。 「われわれは、君たちに対して、礼儀を欠いたことは ない。 非難される理由は、何もないはずだ。われわれは協力して政治を行なっており、国内にはもめごとは一切ない。 外からやっ て来て、わが国を乱すようなことは、やめてもらいたい。速やかに退去して、自分の国にお帰り願いたい。」 とね。 それでもな お、彼らが説得に応じず、 銃や大砲弾を込めて、 こちらに向けてくるのなら、われわれは大声でこういうだけだ。 「おまえたち は、礼儀も道理もわきまえないのか!」 と。 そして、 弾に当たって死ぬだけさ。 ほかに何かすごい策略があるわけではないね。」 「富国強兵を目指してもうまくいく望みが薄い。 この共和政を実践して、 ヨーロッパの先を行き、 強国も侵略できない国にすれば よいのだ。」 資料① 近代の政治体制 専制君主国王や皇帝に統治する権利があり、 思うままに政治を行う。 (例) 市民革命前のヨーロッパ諸国 立憲君主政: 国王や皇帝は存在するが、 法によって制限され、国民が政治を行う。 (例) イギリス、ドイツ、 日本など イギリス (例) アメリカなど 共和政 国民に統治の権利があり、 法に基づき政治を行う。 * 立憲君主政には、君主権が名目に過ぎず、実際の権力は議会に与えられているイギリス型と、憲法は存在していても実際は君 べきか 主権が制限されないドイツ帝国型に分類される。 資料② 列強の生産割合の推移 ③ 明治政府の政策に反射する一揆と士族の反乱 資料① 列強が保有する軍艦 (万トン) そう。3人の主張 めてみよう。 1880 1900 根拠 イギリス 65.1 106.5 (1.6倍) フランス 27.1 49.9 (1.8倍) 味はアメリカが 軍用がとても ドイツ 8.8 28.5(3.2倍) アメリカ 16.9 33.3 (20) ロシア 20.0 38.3 (1.9倍) 日本 1.5 18.7 (12.5倍) ご対用するのはす ヨーロッパ大 10はとても 争に熱心 1強が保有す AB-D その他の一 アメリカ ドイツ フランス 1023年 ロシア 1874 40 50 60 70 80 90 1900 1013 佐茸の乱 因 豪傑君の主張 豪傑君 「すべての人間にはそれぞれ楽しみがあるとするならば、国にも楽しみがある。 戦争の楽しみだ。 敵国をすぐ れた戦略にもとづく戦いでやぶれ去らせることができるとしたら、 国の楽しみはどれほどのものだろうか。 欧 米諸国は、軍拡競争に熱心なので、ひとたび破裂すれば、アジアまで戦争に巻き込まれることになるだろう。 私たちの国は、戦争ができるように一刻も早く準備をしなければならない。 他の国も同じ事を考えているの だ。 紳士君のような新しいもの好きは人類の進歩を信じているし、 それはまことに結構なことだ。 争いを好む 古いもの好きの人間たちは、いわば社会の癌(がん) だと言っていい。 言うまでもなく、 癌は切除しなければ ならない。 そのために一つ、 いい考えがある。 ある大国はきわめて広く、 資源もあるが、 軍事的にはまことに弱いそうだ。 国の男 子を集めて、そこに攻め込んでいって戦争すればいい。 おそらく戦争に参加したがるのは、自分のような古いもの好きの人間たち だろう。勝てば国が豊かになるし、同時に社会の癌も切除することもできるではないか。」 南海先生の主張 なんかい 南海先生 (紳士君と豪傑君の話をきいて) 「どちらも実際の役に立つものではありません。 私たちの国は努めて友好を 重んじ、 国の威信をそこなうことがない限り、 決して国威と武力を誇示することはせず、言論、出版、 さまざ まな規制をゆるやかにし、 教育の実施、 商工業の活動の充実させていくことが大切です。 わがアジア諸国の兵 隊は、侵略するには不十分だけれども、自分たちを守るには十分なのです。 ヨーロッパの国々は力が釣り合っ ているので、 国際法を守らなくてはやっていけない。 その国際法によって、 弱小国も守られています。 もし侵 略されそうなアジアの国々があるのならば、互いに同盟して兄弟国となり、助け合ってそれぞれの危機から逃 れるべきです。 p.184 資料 ⑤ 眠る清を狙う国々 資料⑥ 当時のアジアの様子 ながちょうみん アヘン戦争に敗北した 清は、それ以後、 欧米 諸国の進出を受けるよ うになりました。 資料⑦ 中江兆民が見たアジアのヨーロッパ人 私はかつてインドを続行して、ポートサイド(エジプト)やサイゴン (ベトナム)などのに上がってぶらぶらしていた。 するとイギリス・フラ ンスの人々が、トルコ人やインド人を犬や豚のように無礼に様子を見 かけた。少しでもかなわないことがあればで打ち、あるいは足を上げ てるのだが、これを見ている人は、何も不思議に思わない・・・そもそも ヨーロッパ人はみずから文明と称しながら、こうしたことをするのは、ど より、一部 ういうことなのだろうか。 人々は差別 を守る そのた アッパに対 国際法とはそれらの「国と国の関係を維持する」ための法律です。 日本とアメリカの常識が違うようにそれぞれの国の常識は異な ります。その違いによって思わぬ衝突やトラブルがないように世界の共通ルールを定めたのが国際法です。 国際法は世界の共通ル ルです。 ルールを守らなければ国際社会から批判を集めます。 国際法を破って直接的な罰はありませんが、各国から制裁を受け たり、孤立したりすることで苦しむことになります。 具体的には各国から経済的制裁を受けたり、武力行使で強制的に行動を停止 させられたりする可能性があります。 「国際法とは? 世界のルールと日本の関係について簡単解説 政治ドットコム」より きでは [魚]
3人 いるの 張 歴史 アジア諸国の兵力は侵略するには、 不十分だが、自分たちを守るには十分なので、 もしヨーロッパがアジアの国にせめてきたら 互いに同盟して資金援助などで 浅い を行 で れに 助け合ってそれぞれの危機から逃れるべき 軍 南海先生寄りの考え
三酔人経綸問答

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?