Mathematics
SMP
Terselesaikan

(1)の(イ)がわかりません。2枚目が答えなんですが、なんで赤色のほうじゃなくて青色の揃ってない方でやるのですか?(三枚目の写真)教えてください😭😭

4- (2020年) 岐阜県 (第一次選抜) 4 右の図のように,水平に置かれた直方体状の容器があり, その中には水をさえぎるために、底面と垂直な長方形のしき りがある。しきりで分けられた底面のうち、頂点Qを含む底 面を A,頂点 R を含む底面をBとし、Bの面積はAの面積 の2倍である。管αを開くと, A側から水が入り,管bを開 くと,B側から水が入る。 aともの1分間あたりの給水量は 同じで,一定である。 100 P 40cm 30cm S R A側の水面の高さは辺 QP で測る。 いま, a ともを同時に開くと、10分後に A側の水面の高さが 30cmになり、20分後に容器が満水になった。管を開いてから分後のA側の水面の高さをycm とすると,x と y との関係は下の表のようになった。ただし、しきりの厚さは考えないものとする。 x (5) 0 ... 6 10 ... 15 20 y (cm) ア 30 イ 40 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 (1) 表中のア, イに当てはまる数を求めなさい。 ア ( (2)との関係を表すグラフをかきなさい イ( In<m<
44-(2020年) 岐阜県 (第一次選抜) (3) (ア) 原点を通り、傾き3のグラフだから, y = 3x (イ)傾きが, 点 (20,40) を通るから, 40 = 2 × 20 + 6より, 6 = 0 よって (4)B側の 40-30 20-15 = 2x = =2だから, y = 2x+6と表せ mm1 日でだから R側のゲー
一定である。 面の高さは辺 QP で測る。 いま, aとを同時に開くと、 20分後に容器が満水になった。管を開いてからæ分後のA と」との関係は下の表のようになった。 りの厚さ x (57) 0 *** 6 *** 10 15 *** 20 y (cm) 0 ... ア *** 30 イ 10 の問いに答えなさい。 ..イに当てはまる数を求めなさい。 ア (

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

10分後・・A側が30cm,B側が15cm まで水がたまる
15分後・・A側が30cmからB側に流れ込み
     水槽全体の30cm まで水がたまる
20分後・・水槽全体の40cm まで水がたまる

水槽全体の30cm→40cmまで10cm水がたまるのに
15分→20分まで5分かかった
ということです

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?