✨ Jawaban Terbaik ✨
cの溶液が緑で変わらないから、塩酸20㎤と水酸化ナトリウム水溶液15㎤が中和する。この値だと20:15=4:3になるが、塩酸の方がたくさん必要だから、水酸化ナトリウム水溶液の方が濃い溶液と分かる。すると、同じ体積の場合、水酸化ナトリウム水溶液の方がイオンが多いから、塩酸:水酸化ナトリウム=3:4となる🙇
2(3)が分からないので教えて欲しいです!
答えは3:4です!!
✨ Jawaban Terbaik ✨
cの溶液が緑で変わらないから、塩酸20㎤と水酸化ナトリウム水溶液15㎤が中和する。この値だと20:15=4:3になるが、塩酸の方がたくさん必要だから、水酸化ナトリウム水溶液の方が濃い溶液と分かる。すると、同じ体積の場合、水酸化ナトリウム水溶液の方がイオンが多いから、塩酸:水酸化ナトリウム=3:4となる🙇
緑色のBTB溶液を加えて緑色だったので、溶液cは(a)性。
(a)性なので水素イオンと水酸化物イオンの数は(b)。
1CCに1粒のイオンが入っているとすればHCl20cc中の水素イオンは(c)粒、NaOH15cc中の水酸化物イオンは(d)粒
NaOHは1ccあたり(e)粒入っているので20ccでは20(e)粒はいっている
したがって水素イオン:水酸化物イオン=(c):20(e)
整理して3:4
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉