Physics
SMA
2番の問題です。
yについての式の立て方が分からないです。
23
床面から10mの高さの地点から,小球を速さ 5.0m/sで水平に投げ出した。 図のように x, y軸を定める。重力加
速度の大きさを9.8m/s2 とする。
(1) 小球が床面に達する直前の, 速度の成分と成分ひx, vy [m/s]
をそれぞれ求めよ。
5.0m/s y4
(2) 小球が床面からはねかえった直後の, 速度の成分と成分
(3) 小球がはねかえった後に達する最高点の高さん [m] を求めよ。
4.9
vy [m/s] をそれぞれ求めよ。 小球と床面との間の反発係数を 0.70
とし,床面はなめらかであるとする。
10m
h
x
縦方向は反発係数を考えるのでe=-
-v, -0
14-0
y = 0.70×14=9.8m/s
反発係数の式に斜めの速さを使用することはない!
(3)はねかえった後, 小球の鉛直方向の運動は初速度v=9.8m/s の鉛直投げ上げ運動である。 最高点での速度は
0m/sであるから
0=9.8+(-9.8)t
h=9.8t+(-9.8)t2=4.9
よってt=1
よってh=4.9m
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
14-0とvy-0の0がどこからきたのかが分からないです