Science
SMP

計算の仕方すら分かりません。答えは0.6gです。計算方法を教えてください。(尚、この問題は大阪府のチャレンジテスト過去問として掲載されているものです。)

(3) はるなさんとだいきさんが, さらに<実験>の結果について話をしています。 ①~③の問いに答えなさい。 ただし, <実験>の方法 1ではかった質量と方法 4 ではかった質量の差が、 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸との反応で発生した二酸化 炭素の質量であるものとします。 【会話2】 だいきさん: <実験>の結果から, 炭酸水素ナトリウムの質量と発生した二酸 化炭素の質量との関係をまとめてみよう。 はるなさん: <実験>で用いた炭酸水素ナトリウムの質量が0.40g, 0.80g, 1.20gでは,発生した二酸化炭素の質量が炭酸水素ナトリウムの質 量に比例して増えたけれど, 1.60g, 2.00gでは二酸化炭素の質量 が変化しなかったよ。 これは, うすい塩酸 7.0cm すべてが反応し てしまったからだと考えられるね。 うすい塩酸 7.0cm がすべて反 応するのに必要な炭酸水素ナトリウムの質量は, 1.20gと1.60g あたい の間の値になると思うけれど, 何gなのかな。 だいきさん: 発生した二酸化炭素の質量が反応する炭酸水素ナトリウムの質量に 比例し, 0.70g以上にはならないことに注意して, 図6のグラフを かいてみたよ。 このグラフから, うすい塩酸 7.0cm と反応する炭 酸水素ナトリウムが何gなのかわかると思うよ。 図6 1.00 0.80 0.70 0.60 0.40 0.20 発生した二酸化炭素の質量g 0 0 0.40 0.80 1.20 ↑ 1.60 2.00 1.40 炭酸水素ナトリウムの質量[g] ① <実験> で 2.00gの炭酸水素ナトリウムを用いたとき, 反応せずに残った炭酸 水素ナトリウムは何gだと考えられますか、書きなさい。

Answers

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?