Mathematics
SMP
Terselesaikan
(ウ)で①②はわかるんですが、EP:PQ:QC=6:5:22になる意味がわからないです。教えて欲しいです
△CQRSACEB
(イ) 1問題の条件を図に書き込む
5
cm
3
A
F
D
E
2 cm
6
R
B
4 cm
6 cm
(ア)より,CR:CB=QR: EB
4:6=QR:2
よってQR=//m
FQ=FR-QR=3-1/5=1/2(cm)
(ウ) 問題文より, AE: EB=1:2
2面積の求め方を考える
EP:PQ QC を求めることで面積比を考え
ることができる。
・3 必要な長さや角などを求める
△EBPQFPなので.
EB:QF=EP:QP=2:号=6:5
△CQRSACEBなので,
CQ:CE=2:3...②
①,②より,EP:PQ:QC=6:5:22
これらより,
△BCE=12×6×2=6(cm²)
△BCP=27× △BCE=54(cm²)
33
11
3
例題 色彩から
[2]図2のように,点Fから辺BCにひいた垂線と線分CE, 建
BCとの交点をそれぞれQ, Rとする。
このとき、次の問いに答えなさい。
(ア)△CQR∽△ CEB であることを証明しなさい。
(イ)線分FQの長さは何cmか, 求めなさい。
A
F
E
P
Q
B
R
(ウ) 図2において,△BCPの面積は何cm²か求めなさい。
答え
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます